MENU

TRPG初心者向け!ルールブックを買うなら書籍版と電子版どっちがおすすめ?

 

書籍版と電子版には好みやメリット、デメリットがそれぞれあるので悩みますよね…。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

TRPGのルールブックには、大きく分けて書籍タイプと、電子タイプの2種類があります。それぞれ、良い所もあれば悪いところもあるためTRPG初心者の方は、どちらを買うかお悩みになられる方も多いのではないでしょうか。

 

う〜ん、ルールブックを買うとして

本を買うかKindleとかを使うか悩むっキュね

 

一長一短だからな〜

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • TRPG初心者でルールブックを書籍で買うか、電子で買うかお悩みの方
  • TRPGルールブックの書籍版、電子版それぞれのメリット、デメリットについて知りたい方

 

こちらの記事を読んで、自分に合ったルールブックを買ってくれよな!

 

1.TRPG初心者向け 書籍版ルールブックを買うメリット、デメリット

以下のような点が挙げられます。

 1-1. メリット

以下のようなメリットがあります。

◎ここがポイント!

・複数のサプリをまとめて参照しやすい

・プレミアがつく、いらなくなったら売れる

・参照性が良い

 

書籍最大のメリットは、ソードワールドダブルクロスのような、データがいくつかのサプリメントにまたがっているシステムでキャラ作をする際に、全部広げながらデータを作れる点です。データを閉じた後に、あのデータどこだっけ…という思いをしなくて済みます。

 

また、プレミアがつけば高額で売ることも可能です。

 

参考までにプレミア付きのルールブック、ゲヘナアナスタシスや女神転生

2〜3万円で取引されている

 

このように、コレクションとしても楽しめます。

 1-2.デメリット

一方で、デメリットは以下の通りです。

◎ここがポイント!

・とにかく重い

・かさばる

TRPGのルールブックは、少量であれば気にすることはありませんが、増えてくると凄い事になります。とにかく量が多いのです。 

 

システムによっては1回遊ぶ際に5〜10冊のぶ厚い本を背負わなければいけません。もはや、筋トレです。

 

サプリメントやシステムによって厚かったりハードカバーだったり…

 

もちろんスペースを取ります。TRPGのルールブックはサイズもまちまちなため、整理にもコツが必要です。

2.TRPG初心者向け 電子版ルールブックを買うメリット、デメリット

一方で、電子書籍のメリットとデメリットは以下の通りです。

 2-1.メリット

電子書籍のメリットは以下の通りです。

 

◎ここがポイント!

・持ち運びしやすい

・検索して必要なページをすぐに見つけられる

・ハイスピードでめくれる

 

電子書籍は物によりますが、検索に対応しているものもあります。そのため、調べたい単語やスキルなどをすぐに見つけられます。また、タブレットやノートパソコン、スマートフォンなどから見れるため、荷物を減らせます。

 

タブレットも今なら手軽に買えるっキュ!

 

Fireなどであれば、セール期間であれば1万円以下で購入できますよ。

もし、TRPGは好きだけれど、荷物がかさばるのは嫌…というミニマリストの方は、迷わず電子版を選ぶのがおすすめです。

 

 2-2 デメリット

一方、デメリットは以下の通りです。

 

◎ここがポイント!

・スムーズに使いたいなら、性能の良いタブレットが必要になる

・電子版がないルールブックもある

 

TRPGのルールブックを見るなら、ある程度スペックがあるタブレットがおすすめです。DPIが低いと文字はガビカビ、CPUがショボいとページをめくってもなかなか表示されない…ということになります。

 

※DPI→液晶の1マスにどれくらいの大きさで文字が表示されるか、値が大きいと綺麗に見える。

※CPU→処理を行なう部品。脳にあたる役割を持つ。

 

また、最大のデメリットは「全てのルールブックに電子書籍がない」ことです。

 

人気のある、知名度の高いシステムは基本的に、電子版が存在しています。しかし、新作システムなどの場合、基本的には本だけ出して人気が出なければ終わり…という事も少なくありません。

 

SNEは電子版をしっかり出してくれる、FEARは人気システムを少しずつ、

一番電子版が出ないのは冒険企画局だっキュ

 

やりたいシステムの電子版が無い時は、諦めて書籍版を買うか、電子化をする、出るまで待つ、要望を送るなど自分に合った方法をお選び下さい。

まとめ

  • TRPGのルールブックには電子版と書籍版の2種類があり、それぞれメリットとデメリットがある

  • TRPGのルールブックの電子版は、持ち運びしやすく、スペースを取らないものの、電子化されていないものも多いが、スペックの低いタブレットだと見づらいことも…

  • TRPGルールブックの書籍版は、コレクションとして価値があり、サプリが多いシステムではキャラ作で便利だが重く、スペースを必要とする

 

このように、電子書籍と書籍版にはそれぞれ長所短所があります。こちらの記事を参考に、ぜひ自分に合ったものを選んでみて下さいね。

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

彼氏の老けや精力低下によるセックスレス…悩みを解決するまでの体験談


同棲を始めた彼氏とのセックスレスで悩む日々

 

ただいま〜仕事早くあがれた〜!

 

おかえり〜

 

私は現在、彼氏と同棲をしています。彼とはお付き合いを始めて3年程度経ちました。

 

ケンカをする事もあるけれど、基本的には一緒にゲームをしたり、くだらない話をしたり、時々下ネタを言ったり(笑)、と楽しい日々を送っていました。

 

ゲームの新作出たし一緒に遊ぼうぜ〜

 

そうだね〜待ってたやつだから楽しみ〜!

 

私と彼は年齢の差がありましたが、そんなこと気にせず毎日楽しく過ごせていました。

 

…1つだけある問題を除けば。

 

どうしても感じてしまう彼の歳と精力不足

 

彼と私は10歳以上の年齢差があります。確かに彼はとても若々しいですが、前にディズニーに行った時につい私がはっちゃけてしまった時に、彼はクタクタになってしまいました。

 

次はあのアトラクション行きたい〜!

 

ちょっと待って…疲れた…

 

また、ある日2人で自宅で過ごしていた日のことです。彼の髪の毛が気になってしまいました。なんとなくですが、薄くなってきているような気がするんです。

 

じー…

 

どうした、何かあった?

 

いや、なんでもないよ

 

彼の家系は半分ぐらいがハゲる家系らしく、最近髪の毛が薄くなってきたような気がするんです。本人は「俺は白髪になるから」と日々言っていますが、不安なものは不安です。

 

そして、何より感じるのが精力の不足。

 

つまり、セックスレスでした。お互いにフルタイムで働いていることもあり、頻度が少なくなりがちなのは仕方がありません。

 

しかし、前よりも減ったのは明白でした。彼も土日に遊びに行ってはお酒を飲んで帰ってきたり、疲れていたりとで、全くそういった気を見せてくれない時期もありました。

 

ただでさえ互いに仕事や生活もあるからこそ、

せめてできる時にはしたいんだけどなぁ…

 

そんな漠然とした悩みを胸に秘めながら、日々を過ごしていました。

 

性的なフラストレーションが積もり、解決策を探し始める

 

そんな日々を過ごしている内に、私の中の性欲は徐々に蓄積していきました。私自身、メンタル的に寂しくなってしまったり、ふとした時に行為をしたいなぁ…と思うのです。

 

そして、レスの日々が続くうちにその生活へのモヤモヤはどんどんと蓄積していきました。自分で…、というのも手段なのですが、2人で暮らしているとなかなかタイミングなんてありません。

 

そういったお店やラブホでする、というのも手段なのですが、1人であるからスッキリするという訳でもありません。ラブホにわざわざ1人で行ってするなんて、むしろむなしくなって落ち込んでしまいます。

 

どうすればいいんだろう…?何かいい方法ってないのかなぁ…。

 

そんな風に悩みながら、私は天にもすがるような思いでインターネットで解決策を調べていました。そこで見つけたのがこちらのサイトでした。

 

ungrer.newsolds.com

 

セックスレスを解決するための方法が載ってるんだ…

 

なんとなくクリックして見てみると、そこで紹介されていたのが「オストビン」のことでした。

 

サイトで口コミを見かけて、半信半疑でオストビンを試してみることに

 

サイトを見ていると、「オストビン」を使って精力が回復したという内容が書かれていました。

 

 

うーん…コレ本当に効果あるのかなあ…?

 

その記事や口コミを見ている時は、効果については正直疑っていました。しかし、他に良い手段も見つからなかったので藁にもすがる思いで購入することに。

 

Amazonで売ってるし試しに買ってみようかな

 

そして、彼氏に飲んでもらうことにしました。

 

うーん、最近実は髪の毛の事とか色々気になっててさぁ…お前はどう思う?

最近体力もなんか落ちてきたなーって…

 

そしたらこれを試してみたら?

 

そんな悩みを話してきたタイミングで、私は買っておいたオストビンを彼に渡して飲んでみてもらうことにしました。

 

取り敢えず試してみるよ

 

彼氏にオストビンを飲んでもらった結果は?

 

結果は驚くほどすぐに現れ始めました。数日間飲み続けただけで、前よりも体力に余裕ができたのか、心なしか元気になった印象でした。

 

最近身体が軽くてさー

 

前よりも「疲れた」という発言が減ったような気がしました。そして、一番の悩みだった精力も回復したのか、飲み始めて一週間後に夜のお誘いをしてくれたんです!

 

まさかここまで効果が出るなんて…とびっくりしました。最近は服用し始めて数ヶ月を経過しましたが、前までのセックスレスなんて嘘みたいです。

 

オストビンのおかげで髪の毛もかなり増えて、ハゲるんじゃないかという心配は無用になりました。

 

あの時、半信半疑でオストビンを買わなかったら、悩みはどんどんと大きくなってしまっていたと思います。初めは信じられませんでしたが、あの時サイトの口コミを見て、勇気を出して買ってみて本当に良かったなと思ってます。

 

今もオストビンを飲み続けてもらっていますが、彼氏は更に若々しくなってくれて、私も大満足です。これからも続けてもらおうと思います!

目もとのハリやたるみのケアに強い「NEEDROP」の口コミとリニューアル版の体験談レビューまとめ!

 

【こちらはNEEDROPのPR記事になります。】

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

目元のたるみやハリなどにお悩みになられる方も少なからずいらっしゃると思います。そんな方におすすめな商品が、夜寝る前に貼るだけで簡単!目元ケアが可能な商品である「NEEDROP」になります。

 

 

うう…最近は老化が酷くて悩みまくりだっキュ…

 

老化どころの問題じゃなくねえか…?

 

こうなったらケア用品を使って綺麗な目元を目指すっキュ~!!

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • NEEDROPを実際に使ってみた感想や口コミ、レビューサイトでの評価について知りたい方
  • NEEDROPのリニューアル版を実際に試した体験談やレビューを見たいと思っている方

 

こちらの記事でぜひとも生まれ変わったNEEDROPについて、

リニューアル前の口コミ含めて知ってくれよな~!!

 

1.NEEDROPを実際に使った人の口コミについて 良い口コミ、悪い口コミをまとめました!

NEEDROPを実際にお試しした人の感想について、インターネット上で調べてよいものから悪いものまでいくつかご紹介いたします。

これから目元のハリやたるみのケアのために、NEEDROPをお試ししたい…!と思っている方は、こちらの口コミを一つの参考としてぜひ検討してみて下さいね。

 1-1.総合的な評価について

NEEDROPの評価について、化粧品全般の評判や口コミが集まる有名サイト「@cosme」さんの評価では、口コミ60人に対して評価は「星5.6」と高めになっていました。

全体的に、以下のような口コミが多く見受けられました。

 

◎ここがポイント!

・貼るだけで簡単にケアできるのが嬉しい
・即効性がある、すぐ効く
・寝てるうちに貼っているだけで効果が出た!

また、@cosmeさんの口コミには実際に利用している様子や、利用した後の画像を掲載している方もいらっしゃいました。

つやつやになっているのがよく分かる画像もあったことから、実際に目元のケアに大きく貢献していることがうかがえるでしょう。

 1-2.良い口コミ

実際に試してみて、良かったといった印象を受けた口コミからご紹介していきます。

【実際に試してみた】
目では見えませんが、マクロレンズで見てみると確かに小さな突起がたくさん!
そんなこちらのNEEDROPを今回お試しさせていただいたのは痛みが苦手な夫。
中でも針系の痛みがとても苦手なので、貼る前は凄く嫌がっていました。笑
ビビりつつ貼ってみると、チクチク感はあったものの思ったより痛くなかったみたいでした。笑
目元に貼って寝て、翌朝までしっかり貼り付いてくれていました。
翌朝、使用後のNEEDROPをマクロレンズで撮影してみると、突起がなくなってる―!
しっとりした使用感で、ふっくら感も少し出てくれた感じがしましたよ!

引用:https://www.cosme.net/product/product_id/10204500/review/511050354

マイクロサイズの針状のコラーゲンがしっかりと注入されていったことがよく分かりますね。

 

寝る時に目元に何かを貼ったことがなかったし、テープだから突っ張る感じがして違和感があったけれど、意外とすぐに慣れた。
低周波のマッサージをしてるみたいでそれと同時にポカポカしてくる。ホットアイマスクをしてるみたいでじんわりリラックスできた。

翌朝剥がしたらシートのベタベタが目元に残ってしまったけれど、ヒアルロン酸と美容成分でできた土台だから手で塗り込んだ。
目元がとてもふっくらして下まぶたが分厚くなった感じ。すごく潤った。
一緒に使った夫は青クマが酷いが、血色が良くなっていた。
ただ、空気が入ったまま貼ってしまったらしく朝剥がしたらシワになってしまったらしい。←もちろんすぐに取れる
実は私も右の目元の貼る位置をしくじってしまい…目尻側に特に効かせたいから目頭側からじゃなく目尻側から貼るべし。

引用:https://www.cosme.net/product/product_id/10204500/review/510875077

寝ている間に貼っているだけで効果が出るのは非常に嬉しいですよね。手軽に導入できる目元ケアグッズであることが、口コミからも非常によく伺えました。

 

 1-3.悪い口コミ

一方で、以下のような口コミも見られました。

ニードルパッチデビューしました。開けてみたら想像より本当に小さな突起で
正直尖ってるのかも分からないくらい!
貼ってみると全く痛みはなかったけど密着させるのに押すと少しチクチク。

引用:https://www.cosme.net/product/product_id/10204500/review/509531334

 

人によっては、マイクロニードル部分が痛いと感じてしまう方もいるみたいです。この点に関しては、一度お試ししてみて気になるかどうかを確認してみるのがおすすめです。注射のハリみたいにちくっとした感じは多少ありますが、すごく痛い…というわけではありませんので、安心してくださいね。

2.貼るだけで目元のケアができる「NEEDROP」のリニューアル版をお試しした体験談をレビュー!

そんなNEEDROPが2023年3月にリニューアルを果たしました。

こちらがリニューアル版のパッケージになります。黒と白基調でスタイリッシュ!

NEEDROPの、凄いところについては以下の通りです。

◎ここがポイント!

・1回分で3600本ものマイクロニードルから有効成分が注入される!
・美容成分は14種類配合!(セラミド、アルブチン、ヒアルロン酸Naなど…)
・ニードルの形状は先端がフラットになっており、痛みが少なめ!

 

そのため、ニードルパッチって怖い…という方でも安心して使えますよ。折れないような構造になっているため、ご安心ください。

 

4回分入りな点に関しては、前回のものと変わっていない様子ですね。

こちらを1週間に1回、寝る前に貼り付けて使っていくことになります。

 

こちらのパッチを貼り付けるだけで、良いとのことです。使い方などに関しては、前回とほとんど変わりがないため安心して使えるのが嬉しいところですね。

 

痛みに関してはボクはあんまり気にならなかったっキュ~!!

実際に、目元がつるっとした印象も感じられました。そのため、まずはトライアルから興味がある人はお手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

  • NEEDROPは口コミ「星5.6」と高評価!星の数が少ない口コミも少なく、ユーザーから一定の評価を受けていることが伺える!
  • NEEDROPは2023年3月にパッケージやサイトがリニューアル!男性でも使いやすい、黒と白をベースにしたおしゃれなデザインに。
  • 寝る前に貼るだけで簡単に、目元ケアが可能!NEEDROP独自の痛みのないマイクロニードルによって、起きて剥がしたら目元がつやつやに!

 

ぜひとも目元を綺麗に保ちましょうっキュ!!

 

ニードロップ

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

仕事でやることがなくて退屈な時は適度なサボりをしよう!

サボりすぎはいけませんが、適度なサボりは息抜きや、モチベーションの回復につながりますよ。

仕事でやることがないと、つい焦燥感に駆られてしまう…という方はいらっしゃいませんか?仕事がない時は、素直に休むことも大切です。サボリと言うのではなく、"適切な休息”というのです。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

あ〜…待ち時間退屈だっキュ(ゴロゴロ)

やることないとイライラしちゃうっキュ…

 

人間適度なサボリは大切だぜ〜

 

適度なサボり…?

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 仕事でやることがない時に、上手にサボる方法を知りたい方
  • 仕事でやる事がない時に、適度にサボるメリットを知りたい方

 

こちらの記事を参考に上手なサボりで仕事効率もやる気も上げていこうな!

 

1.仕事でやる事がない時にサボるメリット

仕事でやる事がない時に、サボることにはどのようなメリットがあるのか、以下で説明していきます。

 1-1. 疲れが取れる

脳は働き続けることで、どんどんと疲労していきます。

 

そのため、ちょっとしたサボリを挟んで脳の疲れを回復させてあげることで、効率良く仕事ができます。

勉強時間を小分けにした方が成果が出るんですよ!

参考、画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000562.000000120.html

 

ベネッセが実施した、勉強効率に関する調査結果によると、勉強した内容が1週間後に最も定着していたのは「15分×3回で勉強をしていたグループ」でした。 

 

勉強も仕事もさほど変わりません。続ければ続ける程、脳は疲れていき、徐々にパフォーマンスが低下していくのです。

 1-2. ミスの減少

脳が疲れれば疲れる程、集中力は低下するため凡ミスが増加します。

 

ミスをしてやり直す…というのは仕事において、最大のロスと言えるでしょう。

 

そのため、仕事がない時に適切にサボる事でミスを減らし、効率の良い仕事ができるようになります。

 1-3. リフレッシュになる

仕事がない時の適度なサボリをごほうびだと考えることで、リフレッシュになります。

 

人間の脳には、報酬系という部分があります。報酬系ドーパミンという、やる気の元となる物質を分泌するための部位です。

 

ドーパミンは、偶然の喜びや興奮によって分泌されます。そのため、「仕事でやる事がない!ラッキー!サボろう!」と思うことで、ドーパミンが分泌されます。

 

やる気につながり、むしろ脳にとってプラスになるのです。 

2.仕事でやることがない時におすすめな3つのサボリ方

仕事でやる事がない時に、おすすめのサボり方は以下の3つです。

 2-1.お話をする

人と話すことで、脳が活性化するという研究や調査の結果があります。そのため、仕事がない時には同僚や上司とコミュニケーションを取るのは一つのサボり方です。

 

仕事において報連相や会話は欠かせません。さしさわりの無い話をして相手のことを知っておくかは重要です。

 

また、話すことで前頭野が刺激され、ドーパミンが分泌されます。そのため、会話をすることで脳への刺激にも繋がり、仕事がない時のリフレッシュにも貢献します。

 2-2.トイレなどで隠れて仮眠を取る

仮眠(10〜15分)を取ることで、脳のパフォーマンスアップが見込めることが研究によって明らかになっています。

 

社会心理学者であるジェームス・マースは、お昼に10~15分程度の昼寝をすることで、業務効率が上がるパワーナップという考えを提唱しています。

 

実際に、NASAの研究結果によると、昼寝を30分程度すると、以下のような効果があったと公表しています。

◎ここがポイント!

・認知能力 34%アップ

・注意力    54% アップ

このように、仕事がない時はこっそりお休みするのも良いですね。

 2-3.音楽を聞く

音楽療法という、脳のはたらきを音楽で治療する方法があるように好きな音楽を聞くのもおすすめです。

 

髪の毛とかで隠せるワイヤレスイヤホンがおすすめだな

音楽を聞く際には、脳の様々な部分が活性化されるため、脳のパワーアップが見込めたり、疲れを減らすヒーリング効果が期待できます。

 

そのため、仕事がない時はバレないようにワイヤレスイヤホンで音楽聞いて、脳を活性化させるのもおすすめのサボり方です。

まとめ

  • 仕事がない退屈な時は、サボることで脳の疲れを回復させると業務効率向上が見込める

  • 仕事がない退屈な時は、適度にやっても怒られない上手なサボリ方をしよう

  • 仕事がない退居な時におすすめのサボり方は、脳の活性化が見込めるおしゃべりや仮眠、音楽を聞くこと

 

※バレて注意されても責任は取れません。ご了承下さい。

仕事がない時を有意義に時間を使いましょうっキュ!

 

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

体験レビュー!鶯谷検診センター人間ドッグは最高ランクのVIP対応だった!

ホテルの入り口でしょうか?いいえ、検診センターの入り口です。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。今日は鶯谷検診センターに行ってくるぞ。

 

労働安全衛生法第66条によれば、事業者は労働者の安全と健康を保護するため、定期的な健康診断を実施する必要があります。同様に、労働者自身も事業者が提供する健康診断を受けることが求められます。今回シュゾーは健康診断をするため、鶯谷検診センターに行くことになりました。

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 健康診断を受けようと思っている方。
  • 鶯谷検診センターに興味がある方。
  • せっかく行くなら丁寧に対応していただきたい方。

1.鶯谷検診センターってどんなところ?アクセスは?

鶯谷健診センターは、医療法人社団せいおう会が経営する施設で、健診サービスを提供しています。人間ドックや生活習慣病健診をはじめとするコースを用意し、年間約29.7万人の方々が利用しています。専用ラウンジで特別メニューのお食事や血液系検査の診断、専門外来など、充実したサービスを提供しています。快適な環境と利便性の向上にも取り組んでおり、皆様の健康管理をサポートしています。経営理念は「健康で豊かなくらしの、一生のパートナー」です。

seioukai.jp

ホームページ見てるとめちゃくちゃおしゃれだっキュ。

お昼ご飯まで出るらしい。楽しみだな。

鶯谷健診センターへのアクセス

〒110-0003 東京都台東区根岸 2-19-19
電話:03-3873-9161 FAX:03-3873-9170

JR日暮里駅より
南口より跨線橋の階段を下りてすぐ右折、そのまま直進し、約400m先右側です。徒歩6分
JR鶯谷駅より
北口より寛永寺陸橋をくぐり、左が笹の雪、右が根岸小学校まで直進し、尾久橋通りへ左折して約300m先左側です。徒歩6分

鶯谷検診センターへの地図です。

2.当日の流れ

駅から歩いてこれるのがありがたいな。

到着すると、入り口が2か所あり、健康診断用と、人間ドック&VIP用の入り口が分かれていました。

今回は人間ドッグだからこっちか…ってうぉ!?

おしゃれな入り口です

おしゃれな受付です。

入るとホテルかと見間違うかのような作りをしていました。各場所にオブジェが飾ってあり、受付の方はビシっとしたスーツで「お客様」と呼んでいただき、VIP待遇だと感じました。「よろしかったらお使いください」とアロマ香るウェットタオルをもらい、トイレを借りると1枚1枚タオルがありました。

専用のウェットタオルです

トイレもおしゃれでした。

ゆったりとしたソファーでテレビや音楽を楽しみながら、呼ばれるのを待ちます。検査自体は、他の健康診断と同じでしたが、机や椅子が綺麗かつ豪華で、対応も大変丁寧でした。シュゾーは通常の検診に胃カメラのオプションを用意していました。胃カメラのタイミングでは診察の待ち時間がありましたが、他の診察はほとんど待ち時間を感じないほどでした。健康診断では後日郵送で詳細が送られてくるだけでしたが、人間ドッグの場合は当日にお医者さんが結果を教えてくれて、生活習慣のアドバイスをもらうことができました。

3.検診後はお楽しみのランチ

「よかったらお昼どうぞ」って言われたが…?おしゃれなカフェっぽいところだな。

出てきたヘルシーな薬膳料理です

メニューです

ドリンクバーには生のハーブで入れるハーブティーがありました。

ランチは優しい味わいで、胃にも優しそうな雰囲気でした。食べているだけで健康になれる、そんな気持ちになりました。

量はないんで、男性にはちょっと物足りないかもしれないな。おやつ食べちゃお

ジャンクなもの食ってないでおさかなとかにするっキュ!

まとめ

  • 鶯谷検診センターは綺麗で丁寧に診察してくれる。
  • ランチはドリンクバー付、薬膳料理がありがたい。
  • 健康にはしっかり気を付けよう。

ところで健康診断の結果はどうだったっキュ?

大体健康だったけど肝臓の値がちょっと下がったかな。

酒飲んでるからっキュ。

お前が懸賞でたくさんもってくるからだろ・・・

 うるせーっキュ! ぐあーー

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

雨の日や梅雨のランニングや自転車通勤にレインジャケットがおすすめ!ワークマンのレインジャケットレビュー!

雨の日は運動や外に出るのも服が濡れて億劫になりますよね…

画像引用:WNR001 INAREM(イナレム)レディースレインスーツ | ワークマン公式オンラインストア

今週のお題「レイングッズ」

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

ランニングをするときに雨に濡れてしまって困る…という方は多いと思います。また、自転車に乗るときも普通のレインコートやポンチョだとびちゃびちゃになってしまった後、脱ぐのに苦戦してしまう人も多いでしょう。

 

そこでおすすめなのがレインジャケットになります。しかし、レインジャケットはお高いため購入するときにお悩みになってしまう方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのがあのブランドの発売しているレインジャケットです!

 

うう…雨の時にランニングしたり自転車こぐとびちゃにちゃになるっキュ…

 

そりゃそうだよなぁ

 

安物のレインコートだと水に濡れるとすぐ浸透してくるのが困りどころっキュ…

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • レインジャケットのメリットや強みについて知りたい方
  • スポーツをする際や自転車をこぐ際におすすめのレインジャケットについて知りたい方
  • ワークマンで発売されているレインジャケットの魅力について知りたい方

 

 

1.レインジャケットがスポーツや通勤におすすめな理由について

以下のような理由が挙げられます。

◎ここがポイント!

・雨に濡れても水分が浸透しにくい素材
・洋服の上からも洋服のように着れるので使いやすい
・ポケットなどがあるためスポーツの時も体が動かしやすい
 
ポンチョやレインコートだと、構造の都合どうしても身体を動かしにくいです。しかし、レインジャケットであれば洋服と同じような形状をしているため、上から切るだけで簡単に使えます。
 
加えて、ポンチョやレインコートは薄手のものが多く、着ていると雨が少しずつしみ込んできて結局中の服が濡れてしまう…ということも少なからずあります。しかし、レインジャケットであれば、水をはじきやすいものが多いため、雨に濡れても服も被害に合う可能性が低いのです。
 

2.スポーツや通勤など、雨の日におすすめなワークマンのレインジャケット

しかし、レインジャケットは高いものが多く、スポーツブランドの店舗で買おうとすると数万円程度になってしまいます。

 

そこでおすすめなのがワークマンのレインウェアシリーズです。ワークマンのレインウェアは、コストパフォーマンスに非常に長けており、1万円以下で高性能なレインジャケットを購入可能です。

workman.jp

 

そのため、とにかくレインジャケットが欲しいけれど高いのは…とお悩みになっている方にはぜひともお試ししてほしい逸品です。水をはじく性能に関しては、高級なスポーツブランドのものとさほど変わりません。

 

ただし、デザイン性には多少欠けるというデメリットもあります。もちろん、おしゃれなものもあるため商品をお手に取ったり、ネットショップを参考に自分に合ったものを探してみて下さいね。

まとめ

  • レインジャケットは着て使用する仕組みのため、ポンチョやレインコートなどより体が動かしやすい
  • 運動をする際にもレインジャケットは記事が厚いため、しっかりしたものを購入さえすればストレスフリーに身体を動かせる
  • コストパフォーマンスを追求するならおすすめは「ワークマン」のレインジャケット!デザイン性は多少劣るものの、パフォーマンス面は申し分なし!

 

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

初心者向け!創作企画で炎上しないためにやってはならない行動について

 

炎上すると創作企画界での居場所を失ってしまいますよ?

炎上とは、マナー違反が問題発、行動などが原因となって、Twitter上でその情報が広がっていき結果的に悪い噂が広まってしまうことです。SNSでは拡散しやすこともあり、簡単に情報は広まってしまいます。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

また炎上がおこってるっ…怖いっキュ…

 

避けるためにも行動には注意していかないとな

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 創作企画初心者が気をつけたいマナー違反について知りたい方
  • 上の原因になる行動3選を理解しておきたい方 

 

こちらの記事を読んで炎上させず楽しく遊んでいけるようにしてくれよな

 

創作企画、うちよそに関する記事まとめはこちらからご覧ください!

 

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

 

1.創作企画初心者が気をつけたい炎上の原因3選について

創作企画の炎上を避けるためにも、以下の行動は絶対に避けるようにしましょう。

 1−1.トレパク

トレパクとは、トレスしてパクるの略称です。他人の絵や構図、デザインなどを写して絵を描く、デザインを真似する行為全般を指します。

 

基本的に、トレパクは著作権の観点で問題があり、トレス元とトラブルになるケースが多いです。そのため、一度トレパクをすると晒し上げられてしまい、RTなどで名前が出回ってしまうのです。

 1-2. 過度な暴言(ディス)

創作企画はあくまでその人の感性などに基づいて行なうものです。

 

そのため、他人の作品やキャラクター、企画内容について、過度な批判をしていれば、名前や発言のスクショと共に拡散されます。

1-3. 非常識すぎる行動

創作企画の基本的なマナーを守らず、常識外れなことをして誰かを不快にさせれば炎上するリスクは高いです。

 

人間、何をするにも最低限の常識は守ったた上で物事を行なわなければなりません。社会や世間一般的なマナーについてはしっかりと守って下さい。

2.創作企画でマナーを守れず炎上してしまうデメリット

以下のようなものが挙げられます。

◎ここがポイント!

・創作活動ができなくなってしまう

・周囲から人が離れていく

(ブロックなどをされて、避けられる)

創作企画において、周囲から距離を置かれてしまうのは遊べなくなるも同然です。友達だった人から距離を置かれてしまうのは、悲しいことですよ。

 

また、「この人は風紀の良くない人だ」といったマイナスイメージを抱かれて、ブロックやミュートをされてしまいます。交友関係の輪を狭める原因になるため、炎上の原因になるような行動は控えましょう。

まとめ

  • 創作企画で炎上しないためには、他人の創作スタイルを過度に批判したり、パクリ(トレパク)は避けること

  • 創作企画で炎上しないためには、一般的マナーをわきまえるのも大切

  • 創作企画では一度炎上すると、他の人から距離を置かれるようになってしまうため絶対に控えること 最悪活動が厳しくなってしまう恐れも…

 

このように、創作企画だけではありませんが炎上は一度起こるだけで、大きく信頼を失ってしまいます。そのため、自らの行動はしっかりとわきまえる、常識は守る。

これを心がけて遊ぶようにしましょう。

 

トラブルにならないように楽しく遊んでいこうな!

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ