〇こんな方におすすめの記事です!
・自分だけのブレンドを簡単に楽しんでみたい方!
・誰かのことを考えたコーヒー豆のギフトを送りたい方!
・診断であなたにあったコーヒー豆を調べられることに興味がある方!
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
早速ですが、あなたの周りにコーヒーが好きな方はいらっしゃいませんか?
好きでなくとも本格的なコーヒーに興味のある方や、
手を出してみたいという方は少なからずいらっしゃると思います。
そこで、そんな方に今回は
1分の簡単な診断で自分の好みのコーヒーを選んでくれる!
そんなサービス「TAILORED CAFE」さんをご紹介したいと思います。
1.コーヒーのメリットって?
キメると目が覚めるっキュ
そうなんだけど、もうちょい言い方があるだろ
コーヒーというと、どうしてもカフェインの多い飲み物であるという印象が
強いのと、苦くて飲みにくいという印象があると思います。
そんなコーヒーのメリットについて、いくつかご紹介していこうと思います。
1-1.眠気覚まし
言わずと知れたカフェインの効果で、目が覚めるということは大きなメリットです。
中枢神経を刺激することで、覚醒作用が働くのです。
そもそもカフェインって何なんだっキュ?
神経を興奮させるれっきとした化学物質なんだぜ
ちなみにカフェインはかなり多くの食品や飲み物に含まれています。
コーヒー以外にも、緑茶やウーロン茶、ココアにも含まれてるぜ
1-2.肥満予防
コーヒーに含まれているカフェインには脂肪分解および吸収抑制効果があり、
クロロゲン酸という物質が、
脂肪の代謝(別の物質に変えること)を助けてくれることが
研究により明らかになっています。
燃やせ脂肪!うおおおおおおっキュ!
嗜好品として以外の効果も結構研究されているんだぜ
【参考】
https://news.uga.edu/chemical-in-coffee-may-help-prevent-obesity-related-disease/
1-3.アルツハイマー病予防の効果あり!
コーヒーを飲むことで、アミロイドβタンパク質という物質の生産が
一時的に抑制れるという研究結果が発表されています。
このアミロイドβタンパク質という物質は、アルツハイマー病の原因といわれる
「老人斑」というものを生み出す素となる物質です。
このことから、毎日飲むことでアルツハイマー病の予防にもつながります。
今日飯食ったっけ
いやお前そんな歳じゃねえだろ
2.TAILORED CAFEさんについて
上記のような健康効果があるけれど、飲みにくくて悩んでいる…。
それって自分にあったコーヒーを飲んでいないからじゃないですか?
そんな悩みを解決してくれるのが
なのです!!
んで、ここは何がすごいんだっキュ?
今から説明するから聞いていなさい
2-1.自分にあったコーヒーを1分で診断!
TAILORED CAFEさんのサイトには、無料コーヒー診断というサービスがあります。
これを使って回答するだけで、あなたに合ったコーヒーを簡単にセレクトすることが
できちゃうんです!
詳しくない人はもちろん、
しっかりと知識がある人には知らない豆がおすすめしてもらえるかも…!
僕は苦めのコーヒーが好みっキュ
2-2.プレゼントにもお勧め!
ギフトセットはもちろん、診断をプレゼントしたい相手に回答してもらったり、
お話ししながら回答してもらって、その人にあったコーヒー豆を見つけて
プレゼントするのもいいかもしれませんね。
推しキャラをイメージしたコーヒーを送ったりとかもできそうだな!
2-3.アイスもホットも!定期便は2種類!お好みの豆をお届け!
1分診断の回答を基に、おすすめのコーヒーを定期便で購入できちゃいます。
勿論
・コーヒー豆
・粉の状態
・ドリップバッグ
いずれの状態でも対応可能!お好きな状態の商品をお届けしてくれます!
仕事場用ならドリップが楽ちんだっキュ
お家でお好みの砕き方をしたいなら豆を選ぶといいぜ
3.こんな人に贈るのがおすすめ!
お仕事を頑張りたい方!コーヒー好きな方!
どんな人だってコーヒーはおすすめできるぜ
ミルクや砂糖を入れて飲むのも乙だっキュ~
健康に気を使っている方、コーヒーが好きな方、
好きなキャラクターを基にしたコーヒーを送りあうのも楽しいかもしれませんね!
まとめ
・コーヒーの健康への良い影響は様々な研究結果が出ている
・TAILORED CAFEさんなら1分診断に答えるだけであなたにあったコーヒーを選んでくれちゃう!
・おいしいコーヒーを飲みたい方、健康に気を使っている方、どんな人に送ってもOK!それがTAILORED CAFEさんのおいしいコーヒーです!
ちなみにお前、どんだけコーヒー飲んでるの?
※Q太郎はコーヒージャンキーです。
仕事場だと最近は4,5杯…お家でシュゾ―と2杯…
飲みすぎは控えめにだぞ!
健康にいいとはいえ、飲みすぎにはご注意を…。
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!