MENU

発達障害の人が叫んだりパニックになってしまったら…。| おすすめの対応策と接し方について体験談をもとにご紹介!

〇こんな人におすすめです!

発達障害の方で困ったことがあるとついわーわー叫んでしまう…

 どうにかしたいと思っている方

発達障害の子供や家族、恋人と住んでいる方でパニックで叫び始めて

 しまったときどのように対応すればいいか知りたい!という人

・叫んでしまうときに何かいい多彩策はないのか知りたいという人

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

今週のお題「叫びたい!」

 

Q太郎はパニックに弱い傾向があり、失敗するといつもごめんなさい…と

連呼してしまったり、パニックになってしまうことがあります。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plainうわあああああああん!!ごめんなさいごめんなさい…

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plain大丈夫だから落ち着け

 

逆に悪気はなくても大きな声で叫んでしまう(かのような)声を

出してしまうことも…。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155157p:plainだっきゅうううう!!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainしーっ

 

そこで、こちらの記事では発達障害の人が大きな声を出して

叫んでしまう理由についてと、対策についてを

いくつかまとめていこうと思います。

 

↓関連記事↓

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

 

1.発達障害の人が大声になってしまう理由

それでは、なぜ発達障害の人が叫んでしまう、大声になってしまうのか

理由について説明していこうと思います。

1-1.声のコントロールが苦手

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20211016165752p:plainうおおおおおおおお!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plain集中モードかな

 

発達障害の人は1つのことに集中すると、周りが見えなくなってしまいます。

そのため、このような状態のときに話していたりするとつい

声のコントロールができなくなってしまいます。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎ー

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20211016165752p:plainあああああああ!なんだっキュ!!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155232p:plain静かになさい

 

さらにこういう時に今のシュゾーのように注意をしてしまうと、

今度はキレて叫びだしてしまうというケースもあります。

※実際にありました。

 

このように、コントロールが効かないことが一つの原因になります。

 

1-2.周囲に合わせた声の大きさがわからない

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain楽しかったっキュね!!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainここ電車内だから静かにな

 

感情優位なところが強いために、どうしてもTPOが頭に入らないまま

おしゃべりをしてしまうことがあります。

そのため、ついつい周囲に気が回らず大声になってしまうということが

少なからずあったりします。

 

2.叫んでしまう、大声になってしまうことで生じるデメリット

これは以下のようなものがあるでしょう。

・周りからヘイトを買う可能性がある

・威圧的に思われてしまうことがある

・空気の読めない人だと思われてしまう

・一緒にいる人のストレスになってしまう

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plain特に一番下はつらいっキュ…

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainそのためにも少しずつ改善をしていく必要があるな

 

また、上記のようなデメリットを被り続けることで

「場面緘黙」を発症してしまうケースもあります。

実際に、Q太郎は職場で場面緘黙を発生しているタイプです。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain(無言で仕事)

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain(上司に報告しないとなぁ)(メモに全部書き出す)

 

こんな感じでメモに書いたことをそのまま読んだり、

チャットでコミュニケーションをとるものの

口であまり話さないようにしています。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plain職場で話すことに自信が持てないっキュ

 

3.発達障害の人が叫びたくなってしまった時の対策

それでは、パニックで叫んでしまったりした場合に

どのように対処すればいいかを説明していきましょう。

3-1.深呼吸、6秒待つ、しばらく時間を置く

お外にいる場合におすすめの方法です。

人間の気持ちは少し時間を置くことで、かなり落ち着く傾向があります。

そのため、叫びだしてしまったりパニックになってしまったら

まずは時間を置くようにしましょう。

また、頓服薬を持っている人はそちらを使うのもいいかもしれません。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155154p:plainあーっ!!いらいら!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainんじゃ俺あっち行くわ

 

この時かける言葉にも気を付けるようにしましょう。

逆上した言い方はおすすめできません。

 

3-2.引きこもりスペースを作る

↓極端な例です↓

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainはいここ入ってしばらく音楽聞いててねー

 

おうちにいる場合にお勧めの方法の1つです。

暫く一人でじっとさせるのもおすすめです。

Q太郎の場合は音楽を聞かせながら少し落ち着かせるのが

落ち着く方法です。

 

3-3.叫ぶ

パニックの原因がストレスの場合、それこそ叫ぶのがおすすめです。

カラオケで歌を歌った後のストレスに関する研究が行われており、

歌った後はコルチゾールというストレスを感じているときに

分泌される物質の量が減っていたそうです。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20211016165752p:plainああああああああああああっ!!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plain急に叫ぶな

 

注意 場所は考えるなり、同居人がいるなら事前に伝えておきましょう

※実話ですその2

 

【参考】

カラオケで気分スッキリには、科学的根拠があった|NIKKEI STYLE

 

まとめ

発達障害の人が叫んでしまうのは感情のコントロールや周囲を気にしながら話すということが苦手なことが原因である

・TPOをわきまえず叫んでしまったり大声を上げると、印象が悪くなってしまい結果的に自信低下や最悪場面緘黙につながるリスクがある

・大切なことは、叫んでしまった時の自分なりのコントロール法を見つけておくこと

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこれくらいならOKっキュ?(ひそひそひそひそ)

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainいや小さすぎるわ

 

叫んだり大きな声を上げないように、色々と意識していくようにしてみましょう。

 

はてなブログ参加中です! よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ