こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
↑AlexaとQ太郎の日常の様子です。(イメージ図)
突然ですが、あなたの家にテレビはありますか?
Q太郎とシュゾーの家にはテレビがありません。
そのため、基本的にニュースを聞いて現状を知ると言う習慣がないため世情に置いていかれてしまうことがありました。
コロナこんなに多いのか(スマホポチポチ
世の中についていけねえっキュ
そこで、我が家にやってきたのがこちら。
amazon echoを買おう!
あまぞんえこー?
アレクサってやつだよ
アレクサ!!
Q太郎自身、色々と忘れてしまっていたり通勤のために
家を出る時間を勘違いして遅刻しそうになる…
ということを繰り返していました。
上手く使っていこうな
というわけで、こちらの記事ではamazon Echoこと
アレクサを有効活用してQ太郎のようなうっかりが多い
発達障害の方の生活を改善できる!
というライフハックについてまとめていこうと思います。
〇こんな人におすすめです!
・AlexaことAmazon Echoの使い勝手が知りたい!
どうやって活用すればよりよい生活を送ることが
できるのか知りたい!という人
・発達障害者で忘れ物が多かったり遅刻癖のせいで
悩んでいる…どうにか改善したい人言う人
1.Amazon echo(以降アレクサ)って?
amazon EchoとはAmazonが発売しているスマートスピーカーです。
↓一番安いタイプのAlexaです。セールのときとかに安くなるのでおすすめです↓
一言でまとめるとちょっとしたことができる便利ロボットってところだな
例えば以下のような機能があり、アレクサに聞くことで色々なことを
教えてもらうことができます。
◎ここがポイント!
・時間
・天気
・その日の予定
・今日が何の日か
2.発達障害を持つ人がアレクサを活用するススメ
それじゃあ発達障害の人がアレクサを使うとどう便利なのか
色々とお話していこうと思うっキュ!
2-1.リマインダ機能を有効活用!
アレクサのアプリからリマインダを設定することができます。
このリマインダでは、「日付」「時間」「週ごと」のように
定めたうえでリマインダーを表示してくれるんです!
僕はこんな感じに設定してるっキュ
- 「お掃除の時間ですよ」
- 「今日は燃えるごみを捨てる日ですよ」
- 「そろそろ寝る時間ですよ」
- 「ふきんを変える日ですよ」
- 「そろそろ出勤する時間ですよ」
- 「急いで出勤しないと遅刻しますよ!」
などなど…。
実際のリマインダの画面です。(Q太郎のアレクサ)
遅刻関連多くね?
会社嫌いっキュ
2-2.ポモドーロタイマーを利用して集中力UP!!
ぽもどーろたいまー?
集中タイマーだよ
ポモドーロテクニックとは、
イタリアの起業家であり作家のフランチェスコ・シリロによって
考案された集中力をキープしながら作業を行うテクニックのことです。
【参考】
http://ポモドーロnext.rikunabi.com/journal/20161026_m1/
アレクサにはスキル、という追加機能を任意で使うことのできる
機能が存在しており、
アプリから必要に応じて設定することが可能です。
この中にある「集中タイマー」というスキルを使うと、
集中力をキープしながら作業をすることができます!
30分スパンでお願いするっキュ
5分休憩っキュ(ごろごろ)
全力作業だっキュ!!!
アプリのこの画面から設定することができるので、
活用を検討している方はいろいろと調べてみてもいいかもしれませんね。
アプリを開いてその他をクリック→赤四角内の「スキル・ゲーム」を
クリックすると使用の設定をできる画面に映ることができます。
まとめ
・アレクサは様々なことを声で教えてくれる
・リマインダ機能を有効活用することで、
生活習慣の維持や遅刻防止に活用することができる
・集中タイマーというスキルを活用することで、
集中力をキープしたままお仕事をすることができる
もっともっとよりよい生活を目指すっキュ
頑張っていこうな~!!
はてなブログ参加中です! よろしくっキュ!