〇こんな人におすすめです!
・「あるくと」ってどんなアプリなのか知りたい!どんなものに応募できるの?当たりやすさは?他の歩数でポイ活できるアプリと比べてどうなの!?
・歩数に応じてポイ活できるアプリってどんなのがあるのか知りたい!
・日々の生活の中で得できるアプリが知りたい!
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
今日は「あなたの一歩が、宝に代わる」というキャッチフレーズで
絶賛リリース中のアプリ「あるくと」についてご紹介させていただきます。
1.あるくとってどんなアプリ?
歩いてチケットを貯めて懸賞に応募!
いろんなものが当たるかもしれないアプリだぜ
簡単にいうと、トリマや最近リリースされたMilesに似た
「歩数を稼いで得をすることができる」アプリです。
ダウンロード件数は30万ダウンロード突破し、アプリも5周年突破!
歴史や実績に関してはお墨付きですね。
トリマやMilesについては前の記事を見てほしいっキュ!
↓トリマ
↓Miles
※歩数に応じてポイ活や懸賞に応募できるアプリのまとめ記事作成中です。※
2.あるくとのシステムについて どうやって懸賞に応募するの?
それでは、あるくとがどのようなアプリなのか懸賞に応募するまでの流れと
アプリ内アイテムを効率よく獲得するコツをご紹介していきます。
2-1.あるくとってどんなアプリ?懸賞に応募するまでの流れ
基本的には、以下のような流れでチケットというアプリ内のアイテムを稼いで、
懸賞に応募していくというシステムになっています。
①アプリのマップでキャラクターをクリック!
まずマップ上でキャラを発見!
↓
するとこんな感じで歩数とか条件を提示されるぜ
最近だとイベントが定期的に開催されるので、
イベント限定のチケットとかもあります。
コラボとかも時々やってるっキュ
②指定された条件を満たしてチケットGET!
この歩数を満たすとチケットが貰えるっキュ
③懸賞に応募!
商品はTポイントにご当地グルメ、果てや
ニンテンドーswitchのようなゲームまで!
うおお!歩かないとっキュ!
ミッションやおみくじなどのシステムもあり、
これでもチケットを集めることが可能です。
コンビニのお菓子とか当たるっキュ〜
2-2.あるくとでチケットを貯めるコツ
効率よくチケットを貯めるコツとしては、以下の2つになります。
・依頼主は3人までストックできるため、しっかりと貯まるところでしておく
・応募できるものがアイテムによって違うので、
そのチケットをくれるキャラをストックする。
チケットの種類がとにかく多いんだよなぁ
どれかどれだっキュ…
このように、とにかくチケットが多いです。
貰えるチケットはキャラクターによって異なっているため、
欲しいものに応募するためのチケットをどのキャラかくれるか
しっかりと把握しておく必要があります。
3.あるくとのメリットとデメリットは?正直当たるの?
それでは、あるくとの良いところと悪いところについてまとめていこうと思います。
懸賞の当たりやすさ(体験談)についてもまとめていこうと思いますので、
よければインストールを考えている方は参考にしてみてください。
3-1.あるくとのメリット
この辺りだと思うっキュ
・キャラクターがかわいい
・個性がある
・懸賞が当たる可能性がある
ほかのアプリに比べてキャラクターにしっかりと個性があるので、
遊んでいて飽きないところがいいなと思います。
お散歩コースとかがあるのもいいところだな
地域は限られていますが、お散歩コースが存在するのもGOODですね。
3-2.あるくとのデメリット
んで、懸賞って当たんないとだよな
よくぞ聞いてくれたっキュ
Q太郎は実際にこのアプリをインストールして約3ヵ月程度使っていますが、
当たったのは、
・Tポイント
・サブスクの初回無料チケット
くらいだったりします。
もちろんSNSでは当たったって報告も見かけるっキュ
お前はちみちみやってるくらいだからこんなもんだろうな
昔は当選率がもう少し高かったみたいですが、
ユーザー数の増加が原因なのかな?と思います。
こつこつとチケットを稼いで当たったらラッキー!くらいの気持ちで
遊んでいくことがおすすめですね。
まとめ
・あるくとは歩数に応じてチケットを貯めて懸賞に応募することができるアプリ!
・チケットを上手に貯めるには、定期的にアプリを起動してキャラの依頼を受けておく必要あり
・キャラクターが可愛くて魅力的なのでアプリをインストールして一見の価値あり!ただし懸賞は当たりにくい…。
お散歩アプリをいろいろ入れてる人なら
一度試してみるのもありかもっキュ~
はてなブログ参加中です! よろしくっキュ!