クトゥルフ神話TRPGの醍醐味の一つが戦闘になります。戦闘はいくつかのフェーズによって構成されており、順番に処理を行っていきます。
こちらの記事ではクトゥルフ神話TRPGの戦闘のやり方について紹介していきます。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
クトゥルフ神話TRPGって戦闘があるっキュよね
あるな
どうやるんだか教えてほしいっキュ
簡単に言えば行動順を決めて、攻撃する だな
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
-
クトゥルフ神話TRPGの戦闘のやり方について知りたい方
-
クトゥルフ神話TRPG初心者でルールがまだ分かっていない方
こちらの記事を参考に戦闘のやり方を押さえてみてくれよな
TRPGやクトゥルフ神話TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとめられています。
1.クトゥルフ神話TRPGの戦闘のやり方
クトゥルフ神話TRPGでは戦闘は以下のような順番で進みます。
1-1.行動順の決定
DEXの高い人から順番に行動を行っていきます。行動済みの人を除いて、一番DEXが高い人が手番を行うことになります。
この時、DEXが同じ値の人がいた場合は1d100を振って出目の低さ/高さで決めることが多いです。
1-2.攻撃を行う
攻撃を行う対象を宣言します。誰にダメージを与えたいかを決めて攻撃を行いましょう。その後武器ごとに指定された技能で命中判定を行います。
拳銃などの場合、2・3回など複数回攻撃が可能な場合もあります。
1-3.回避を行う
クトゥルフ神話TRPGでは回避技能を使って、回避を行うことが可能です。この時、自身の手番は消費されるため注意してください。
※ハウスルール(KPごとの独自ルール)によって、回避をしても自身の手番を消費しないケースもあります。
1-4.ダメージロール
武器によって決まっているダメージを相手に与えます。
以上が1人分の手番になります。1-4が終わったら、また1-1に戻り、全員の手番が終了したら行動済み状態がリセットされます。
その後、再び1-1から開始することになります。
クトゥルフ神話TRPGの戦闘の流れはこのようになっています。
まとめ
-
クトゥルフ神話TRPGの戦闘のやり方は大きく分けて4段階に分けられている
-
クトゥルフ神話TRPGでは、行動順を決めたうえで早いPCから行動を行う
-
命中判定に成功すると、相手が回避を行うか決定して、命中するとダメージの算出を行う
このように、クトゥルフ神話TRPGの戦闘は順を追って進んでいきます。
そのため、戦闘の流れがどのような順番で進んでいくのかしっかり押さえておくようにしましょう。
戦闘の流れを押さえて楽しくクトゥルフ神話TRPGだっキュ!