社内ニートとは、職場に行っても仕事がなかったり、雑用しか任せられない人達を指します。業務時間にも関らず、やることがなく暇をもてあましてしまいます。
社内ニートの業務量は他の人に比べて非常に少ないと言えるでしょう。しかし、給料やボーナスは貰うことが可能です。
そこで、こちらの記事では社内ニートのボーナスについて体験談を元にまとめていきます。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
Q太郎、ボーナスが貰える時期だな!
うーん…いくら貰えるのか不安だっキュ
なんでだ?お前は普通に働いてるじゃないか
社内ニートだしっキュ…
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらを参考に、社内ニートの収入事情を理解しような
1.社内ニートは普通の人とボーナスが違うの?
結論としては、会社のボーナスの支給制度によるでしょう。どの社員も一律でいくら、と金額が決められている場合は、社内ニートも普通の社員もボーナスは同額です。
ただし、査定(評価)が影響してくる会社の場合は社内ニートの評価によっては、他の人より少ない場合があります。
そのため、会社によると言えるでしょう。
2.【体験談】社内ニートのボーナス受給額を大公開!
そこで、こちらの記事ではQ太郎が所属している会社で社内ニートのボーナスはいくら貰えているのかを紹介していきます。
2-1.Q太郎の会社のボーナスの仕組み
Q太郎の会社では、決められた支給額に評価を踏まえて支給額が決定されています。
ボーナスは2回、基本的に1回2ヶ月です。そこに個人や部署の評価による影響が入ってきて、最終的な金額が決められています。そのため、基本的に普通の社員であれば「2か月分」ボーナスがもらえることになります。
2-2.社内ニートのQ太郎のボーナスは?
2か月より少し少ないくらいだっキュ
評価の影響か多少減額されているものの、0.1か月足らずの金額です。そのため、社内ニートとはいえ普通の社員とあまり変わらないボーナスをもらっていると言えます。
ただし、会社によってはそもそもボーナスが無かったり、額面が評価に連動しているケースもあるため、会社によると言えるでしょう。
まとめ
社内ニートのボーナス額は会社によって異なっていますが、大きく変わるケースはあまり多くはないでしょう。実際にニュースでも、社内ニートの先輩が普通に働いている人に比べて多く賃金やボーナスを受け取っていたという事もありました。
そのため、何もせずにお金を稼ぎたい、周囲からの目が何もしない1日になられる方には合っているのではないでしょうか。ただし、何もしないで1日を過ごすことはストレスです。加えて、ボーナスアップの見込みは極めて低いでしょう。
それを踏まえて社内ニートになりたい方は検討することをおすすめします。
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!