TRPGはテーブルトークロールプレイングゲームの略称であり、会話をしながら進めていくゲームになります。TRPGを遊ぶためにはメンツ集めや準備が必要になります。しかし、初心者の方からすれば何をすればいいのか分からず、難しいでしょう。
そこで、こちらの記事ではTRPGをこれからやってみたい人向けに簡単に始めるまでの方法を3ステップで紹介していこうと思います。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
TRPGをやってみたいけど、どうやればいいんだっキュ?
やりたいシステムを決めて、メンツを集めて、遊ぶって感じだな
具体的にどうやればいいのか分からないっキュ…
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に
TRPGをやってみたい人はぜひセッションしてみてくれよな~!
TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとめられています。
STEP1.遊びたいシステムを決める
最初にどんなシステムで遊びたいかを決めましょう。TRPGには様々なシステム(ゲームソフトのようなもの)があり、それぞれプレイ人口が異なっています。
遊んでいる人が多いシステムは「クトゥルフ神話TRPG」「ソードワールド2.5」などです。それ以外のシステムの場合も、多少少ないですが遊んでいる人はいます。
また、最近では冒険企画局が発売しているオンラインセッションでも遊びやすいお手頃なシステムも増えています。
もしどのシステムで遊びたいのか分からない場合は、以下の記事で紹介している無料で遊べるシステムを選ぶといいでしょう。
STEP2.セッションのPL募集を探す
遊びたいシステムが決まったら、遊べる環境を探しましょう。
TRPGは実際に顔を合わせて遊ぶオフラインセッションと、ネットを介して遊ぶオンラインセッションの2種類があります。どちらで遊びたいかを決めたうえで、以下のようなSNSでPL募集というものを探してみてください。
◎ここがポイント!
- コンベンション(公式、サークル)
- discordのサーバー
- 専用サイト
PL募集とは、簡単に言えばTRPGのセッションの参加者でありゲームを仕切る側ではなくキャラクターを作って遊ぶ人たちを指します。
初心者の方はまずはPLから始めてみるといいでしょう。
STEP3.セッションで遊ぶ
予定調整を行い、TRPGを始める準備を行ったらいよいよセッションです。必要な場合、事前にルールブックを購入しておくようにしましょう。
コンベンションや体験卓、無料で遊べるシステムの場合はルールブックをダウンロードして一度目を通しておくことをおすすめします。
後はGMの指示に従って、楽しくセッションで遊んでください。
まとめ
- TRPGをする際はまずどんなゲームやシナリオで遊びたいのか決めておくこと
- TRPGをやってみたい人はまず「セッション募集」を探してPL参加できるところを見つけるといい
- セッション募集を見つけたら後は参加して当日楽しむだけ!
TRPGをやってみたい人はまず誰かの卓募集に反応して参加するところから始めることをおすすめします。また、ルールブックの中には高いものもあるため、まずは無料で遊べるものから手に取ってみるといいでしょう。
今は実際にオフ会のように顔を合わせなくてもオンラインでTRPGを遊ぶことも可能です。ぜひ自分に合った方法でやってみたい人はTRPGを始めてみてくださいね。
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!