MENU

社内ニートは本当にいるのか?実体験を元に真実をお伝えします

社内ニートとは、仕事が与えられずに放置されているにも関わらず出勤させられている社員を指します。特に若い人たちが多く、窓際族とも呼ばれます。

 

社内ニートの話を聞いていると、「羨ましい」「楽そう」「そもそも実在するの?」などの話題が多くあがります。そこで、こちらの記事では体験談をもとに社内ニートが本当にいるのか、スケジュールも含めて紹介します。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

社内ニートってのが話題なんだな、本当にいるのか?

 

ギキュッ

 

どうした、冷や汗垂らして

 

い、いないってことはないんじゃないかなっキュ

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 社内ニートが本当にいるのか気になっている方

  • 実在する社内ニートの1日について知りたい方

 

こちらの記事を参考に、社内ニートは実在することを理解してくれよな

 

1.【体験談】社内ニートは本当にいるの?

結論としては僕自身が社内ニートだっキュ

 

Q太郎はIT系の上場企業に勤める、社内ニートです。1日仕事がもらえないどころか、話をすることもほとんどなく1日を過ごすことも多いです。

加えて、雑用も1週間に1回何かあれば良い方、それも10分程度で終わることも少なくはありません。

 

日本で「社内失業者」が増え続けている根本理由 」という記事や国の調査でも社内ニートの存在が明らかになっています。2011年時点で内閣府調査の結果、約9%が社内ニートであると判明しています。

 

また、東洋経済オンラインによる見込みでは、2025年には更に増加し500万人にまで増えると言われているのです。

 

つまり高確率でどこの会社にも1人はいてもおかしくないってことだな

 

このように、社内ニートは実在しておりどこの会社にも隠れている可能性が高いと言えるでしょう。

加えて、調査結果では数えられなかった社内ニートもいると考えられます。

2.社内ニートは本当にいる!1日のスケジュールを大公開!

そこで、こちらの記事では出社から退社までの社内ニートの1日を紹介していきます。

 2-1.出社

早出制度や残業代等は出ないため、急いで行くことはありません。ギリギリで出社して、挨拶もすることなく着席します。

特に朝からメールチェックするほどメールも届いていません。そのため、メールチェックの仕事は午前にとっておきます。

 

仕事が始まるまではスマホをいじるっキュ

 2-2.9時〜 朝礼

Q太郎の会社では朝礼があります。ここで「引き続き雑務をします」のような報告を一言します。

 

ここが辛いんだよなあ

 

社内ニートはやることがないため、いつも同じような報告をせざるを得ません。おそらく周囲も察してはいるのでしょう。特に何も言われないため、今後もこのスタイルを継続する予定です。

 2-3.9時10分から12時 資格勉強・ネサフ

社内ニートはやることがないため、以下のようなことをして過ごします。

 

◎ここがポイント!

  • ドキュメント、マニュアルの作成
  • 有益な情報の調査、まとめ
  • 掃除、ゴミ捨て
  • メールチェック

 

午前は基本的に何かしら無理やりやることを作って、その日の作業報告を書けるようにしなければいけません。

 

メールチェックはメルマガ程度なので流し見なら5分ほどで終わります。そのため、頑張ってゆっくり読むよう心がけています。

 

また、何かしら必要な書類や説明書を作ることが少ない仕事です。なければ古い書類の更新を行います。

 

開いた痕跡が残ればOKっキュ

 

午後も何かしらしないといけないため、全てやらないよう注意しなければいけません。

 2-4.12時から13時 昼休み

社内で食べるのが嫌なため、一度帰宅するか近所と公園や開放されたスペースで済ませます。

 

音楽を聴きながらのんびりできる、至福の時間です。

 

ストレス発散っキュ〜

 2-5.13時以降 暇潰し

社内ニートのきつい時間はここから始まります。午後にもなるとやることがなくなってきて、退勤までの時間を潰さなければいけません。

以下のような暇つぶしに興じています。

 

◎ここがポイント!

  • ゴミ捨て+散歩
  • トイレに行ってのんびり、スマホ
  • 資格の勉強
  • 転職活動 など…

 

Q太郎は現在7年目のため、簡単に雑務を引き受けることができません。そのため、周囲の様子を見つつこっそり暇な時に行っています。

 

また、資格の勉強をしています。会社で受験費を出してもらえるものから選んで転職に役立つ資格取得を目指しています。

 

並行して転職活動を行っています。一度メンタルを病んで社内ニートが長いQ太郎は事務職を希望していますが、現実は厳しいです。

 

それでも飽きてくると眠くなるため、トイレに行って飲み物を汲みにいきます。やりすぎると怪しまれるため、30分に1回かつ5分程度になるよう調整が必要です。

 

このように、色々なことをしてとにかく時間を潰さなければいけません。

 2-6.退勤

退勤5分前には準備を開始します。荷物をささっとしまい、軽く掃除をして支度完了です。あとは退勤時間になったらすぐにパソコンを落として帰宅します。挨拶はもちろん気まずいのでしません。

 

このような1日を社内ニートは過ごしています。

まとめ

  • 社内ニートは実在しており、およそ9%程度が該当しているという調査結果が出ている
  • 社内ニートは会社で雑務を探して行ったり、暇つぶしをして1日を過ごしている

 

社内ニートは幻ではなく実在しています。ただし、バレないようにしている人も多く気がつかないケースもあるでしょう。

 

社内ニートの多くが現状に苦しみながら1日を過ごしており、ストレスも絶えません。そのため、企業側は社内ニートの方へ上手に仕事を回せるサイクルを整えることをおすすめします。

 

社内ニートの存在を認知して、問題解決に努めましょうっキュ

 

ブログ村参加中です!

応援よろしくお願いします!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ