MENU

クトゥルフ神話TRPGのルルブを買うならどれを選べばいいの?特徴と選定のポイント

クトゥルフ神話TRPGは、PCたちの周辺で起こる事件や問題に探索者と呼ばれるキャラクターが立ち向かい、恐怖と対面しながら真実を探るTRPGです。

 

クトゥルフTRPGのルールブックには大きく分けて6版と7版の2種類があります。それぞれ異なったポイントがあるため、どちらを買うか選ぶ必要があります。

 

こちらの記事ではクトゥルフ神話TRPGの6版と7版の違いについてと、どちらを買えばいいのか選び方を紹介していきます。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

クトゥルフ神話TRPGのルールブック、2種類あるんだっキュね

 

版上げ前のやつと版上げ後のやつだな

 

どっちを買って遊べばいいんだっキュ?

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

 

こちらの記事を参考に、6版と7版、自分に合った方を購入してくれよな!

 

TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとめられています。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

1.クトゥルフ神話TRPG6版と7版とは?どんな人におすすめなのか

まず、クトゥルフ神話TRPGの2種類のルールブックについてそれぞれ簡単に説明していきます。

 1-1.クトゥルフ神話TRPG6版

クトゥルフ神話TRPG6版(以降6版)は、長くにわたって多くの人に愛され続けている版上げ前のルールブックです。

現在でも多くの人にプレイされており、販売している同人シナリオも6版対応のものが多い傾向にあります。

 

人気シナリオの多くは大体6版対応だな

 

こんな人におすすめ!

  • 人気シナリオで遊びたい
  • 周りの人が6版で遊んでいる

そのため、周囲の環境が6版メインの場合は6版を選ぶことをおすすめします。

 1-2.クトゥルフ神話TRPG7版

クトゥルフ神話TRPG7版(以降7版)は、2019年に発売された版上げ後のルールブックです。プレイヤーズガイドブック(PL用のルールブック)は無料で公開されています。

ルールの一部がわかりやすく改定されており、初心者でも遊びやすく作られています。

 

こんな人におすすめ!

  • これからクトゥルフ神話TRPGで遊び始める
  • TRPG初心者で、ルールブック1冊で遊びたい
  • 分かりやすいルールで遊びたい

サンプルシナリオや公式で公開されてるシナリオも多いため、これからクトゥルフ神話TRPGで遊びたい方にはおすすめです。

2.クトゥルフ神話TRPGのルルブはどちらを買えばいいのか?違いを解説

クトゥルフ神話TRPGの6版と7版には以下のような相違点があります。

 

◎ここがポイント!

  • 判定のルール(難易度、失敗時の裁定)
  • プレイヤー、卓募集の数
  • 戦闘ルールの簡略化
  • 掲載されている敵のデータ

 

6版と7版では分かりにくいルールの簡略化が行われています。そのため、初めてTRPGクトゥルフ神話TRPGを遊ぶ方には7版がおすすめです。

 

また、クトゥルフ神話TRPGの人気シナリオの多くは6版対応になります。そのため、もし遊びたいシナリオが決まっていたり、卓募集が多い方がいいと思う方は6版を選びましょう。

 

このように、遊びやすさなら7版、環境をとるなら6版を購入するのがおすすめです。

まとめ

  • クトゥルフ神話TRPG6版は人気シナリオやプレイヤーが多いため、卓に恵まれやすい

  • クトゥルフ神話TRPG7版はルールがわかりやすく、1冊あればみんなで遊ぶことができる

  • 6版と7版のどちらを買うか悩んだ際は、周りの人たちに合わせるのがおすすめ

 

クトゥルフ神話TRPGを遊ぶ際には自分に合った種類を選ぶようにしましょう。自分に合ったものを選んだ方が、遊ぶ機会に恵まれます。

 

TRPGは遊べなければ意味がありません。そのため、ルールブックを購入する際は慎重に吟味して選ぶようにしましょう。

 

楽しくTRPGするために自分に合ったルールブックを購入しましょうっキュ!

 

ブログ村参加中です!

応援よろしくお願いします!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ