こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
人生最大のピンチ…
もちろんうつになったときだっキュね
Q太郎は栄養不足が原因でうつを発症し、
2年程度改善しない日々を送っていました。
今思えば自分でもおかしいと気づけなかったわけでも
ないと思ってるっキュ
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
-
最近体調がよくなかったり前より元気が出なくなったな…と感じる人
-
拒食症や偏食などを長期間患っている人
-
自分で「もしかしてうつ、メンタルの問題?」と判断できるようになる方法を知りたい人
こちらの記事を読んで
セルフケアをできるように頑張っていきましょうっキュ!
1.拒食症を治療せずにそのままにしておくと鬱になってしまうって本当?
答えとしては事実ですっキュ
うつというのは様々な原因がありますが、
栄養不足は立派な原因になるんです。
以下のような栄養素は鬱に関係していると言われている
◎ここがポイント!
参考 https://www.tanaka-cl.or.jp/aging-topics/topics-090/
これらの栄養素はホルモンの分泌や
神経の働きの維持なんかに
重要なので、足りなくなると
うつみたいな症状が出ちまう
このように、栄養不足=鬱の原因になるというのは本当なんですよ。
2.偏食や拒食症で栄養不足になってしまっている方で、もしかしてうつ?と疑いたい3つの症状!
そこで、こちらの記事では栄養不足が原因で
生じるうつなのかな?と疑うべき症状を紹介していくぜ
2-1.うつを疑うべき症状について
以下のような症状はうつを疑った方がいい
◎ここがポイント!
・イライラすることが増えた
・生活の刺激に対して抑揚を感じなくなった、明るい気持ちにならなくなった
・生理不順、髪の毛などが伸びなくなる
メンタル面もそうだが栄養不足によるうつの場合、
身体の面にも問題が生じる
特に髪の毛が伸びないなどの点は
人によって気が付く人もいるでしょう。
そのため、自分でそのような症状を感じた時や
誰かに指摘された場合はもしかしたらうつなのか?と
疑ってみるのも一つの考えとしてアリですね。
2-2.うつを疑うべき症状が出てしまったときはどうすればいいの?
じゃあうつかな?と思ったらどうすればいいっキュ?
メンタルクリニックへGO
あるいは誰かに素直に相談してみるのも一つの手段ですね
結論としてはしっかりと病院に行って相談するのが
おすすめになります。
しかし、いきなり病院…となると気が引けてしまう人も
いるでしょう。
そのため、そういう人はまずは周囲の人に
意見を仰ぐのも一つの手だと思うぜ
このように、気になる症状が出たらそのままにしない、
何かしら行動する。
これを心がけてほしいっキュ!
まとめ
- 栄養不足や拒食症などが原因でうつ、あるいはそれに類する症状が出てしまうことがある
- メンタル面でなんだか気になる…と感じたり、本来あった生理現象が止まった場合は栄養不足に伴ううつや身体症状で問題が起こっている可能性大!
- 気になる症状が現れたらすぐにメンタルクリニックに行くか、誰かに相談してみること
メンタルの危険は避けられるように
頑張っていこうな~
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!