MENU

会社の評価が上がらなくても大丈夫!評価を気にしないでいい3つの理由 | 人事評価の仕組みと併せてご紹介します!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 会社の評価が上がらなくて、悩んでしまっている人
  • 会社の評価制度の仕組みを知りたい人
  • 会社の評価が上がらないデメリットについて知りたいと思っている人

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 


会社で仕事をしているとどうしても気になるものってありますよね?
そう、人事評価です。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain実際に僕も評価が上がらなくて
周りよりも昇給がしにくくなってますっキュ

1年間メンタルの不調+燃え尽き症候群で評価はほぼ上がらなくなりました。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainでもお前も昔は評価が上がらないことを気にしてたよな

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain不安障害のころはお金に対して漠然とした不安があったっキュ

でも、いろいろあるうちに少しずつ、諦めやいいかなって思えるようになったっキュ

 

こちらの記事では、以下のような内容について説明していきます!

・会社の評価の仕組みについて

発達障害者やメンタルで休暇を取った人は上がりにくい仕組みになっている~

・会社の評価を気にしない3つの方法

・会社の評価が上がらないデメリット

 

 

1.会社の評価ってどうつけられてるの?

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain以下のような要素で評価はされているっキュ

(あくまで建前的な話なので真実は不明ですっキュ)

 

1-1.能力評価

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainまぁシンプルだな。

どんぐらい仕事ができるか、できるようになったかってことだ。

周囲から見てこいつは仕事ができるようになったかな?という点を

評価する項目になります。

1-2.業績評価

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plainまぁぶっちゃけここは自分だけだとどうしようもないに近いっキュ

売り上げにどれだけ貢献できたか、という項目です。

正直売り上げなんて一人であげられるものでもないので、

あまり気にしないでいいと思います。

1-3.情意評価

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainやる気、熱意、以上。

人間性や情熱を評価する項目になります。

 

【参考】

https://www.ashita-team.com/jinji-online/institutional/3353

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainあくまで上はメインの要素なので、

ほかにもいろいろなことが加味されたうえで評価や昇給、昇格は

決められていますっキュ

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainまぁ、大人の事情ってやつだな

 

2.会社の評価を気にしなくていい3つの理由

それでは、会社の評価を気にしなくてもいい理由について、

人事評価がどのようになされているのか、

その背景をもとに説明していこうと思います。

2-1。基本的に評価=残業量に近い

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainまぁぶっちゃけコレ

よっぽど仕事ができる人間とめちゃくちゃ残業しているのに評価が上がらない人間

以外は、たいてい残業をどれくらいしているか(=仕事をしているか)によって

決まってきます。

 

発達障害の方やメンタルをやまれた経験がある人は、

体質的にも疲れやすいため長時間の仕事は厳しく、

必然的に評価は上がりにくくなるでしょう。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plain僕も正直本気で働ける時間は定時くらいまでだっキュ

コンサータが切れると一気に不安感が襲い掛かってくるっキュ…

 

Q太郎のように、薬の効果が限られているために

そもそも残業が厳しいという人は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

 

2-2.若い人やメンタルを病んだ経験のある人は仕事量を意図的に減らされる

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainまぁ、1回メンタル病んだら休ませて病ませないようにする必要がある

会社にとって一番怖いものは、「病まれて会社を辞められる」ことです。

人によっては、労働基準局などに駆け込まれたり、

そもそも今まで育成してきたリソースに逃げられるというのは、

あまりメリットがありません。

 

そのため、意図的に楽をさせるのです。

仕事をしやすい人と仕事をさせて、

早めに帰れるように難しい仕事を減らしたり、サポートをする。

配属を変更させるという会社も少なくはないでしょう。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainぶっちゃけ仕事量少ないと評価ポイントは減るので

必然的に評価は上がりにくくなるっキュ

 

2-3.ひいき目がある程度は入っている

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainまぁ…結局はコミュ力があったりするやつは評価される

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plainASDADHDを中心とした発達障害の人は

あまり人とのコミュニケーションが得意じゃないので、

この時点でマイナスポイントが入る人もいるっキュ…

 

3.会社の評価が低いメリット・デメリット

それでは、会社の評価が低いことに何かメリットがあるのか?という点について

見て行ってみましょう。

 

3-1.メリット

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain体感的にはこのあたりだと思いますっキュ

・仕事量が減る

・休みや病院、体調などで配慮してもらえ安くなる

・診断書をうまく活用すれば合理的配慮を求めることができる

 

基本的に、会社に「こういう病気でこういう薬を使ってるので配慮して」といえば、

考慮してもらえる会社は少なくはないです。

Q太郎も実際に発達障害の診断書を提出し、

合理的配慮を要求した経験があります。

 

↓合理的配慮を要求した際の詳細はこちらをご覧ください。

どのような内容であれば会社と棘が立たないか、

うまいこと伝える方法についてもまとめてあります。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155157p:plainまとめると楽をできる、ということだっキュ。

心はどうしても不安定なので、優しくしてもらえる環境を作ってもらえるのは

少なからずメリットになるっキュ

 

3-2.デメリット

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plain明白だな

・給料が上がらない

・昇格はあきらめよう

・周りの目がきつくなるケースも…。

 

こちらもわかりやすいですね。

一人だけ合理的配慮、という形で配慮してもらったとしても、

真実を知らない人から見ればそれはただの「贔屓」です。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155237p:plain病んだことがある人が多い環境ならいいんだけどっキュ…

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155240p:plainまぁ、適度にスルーすることを心掛けて行けってことだな

 

まとめ

  • 会社の評価は仕事量に比例して伸びやすくなるため、メンタルを病んだ経験があり、仕事を減らされる人は評価は必然と上がりにくくなる
  • 大切なことはワークライフバランスという点に視点を置くことであり、毎日早めに上がれることを大切にするといい
  • 結局評価なんてある程度ひいき目

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain発達障害の人の場合、薬や体質のせいで疲れやすいっキュ

大切なことは健康を重視して、気持ちよく仕事ができることっキュよ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainそれでもしも合わない、と思ったら初めて転職を考えるといい

 

大切なことは、コツコツと実力をつけていくことと、

その実力をもし評価されなくて悔しいと思ったときにうまく生かして

 

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ