こちらの記事はこのようなことが分かります!
・エアコンがかび臭いので自分で掃除・クリーニングすると、ボロボロカスが落ちて大変なことに…!
・エアコンを万が一自分で掃除したいなら
どんな方法や道具でやればいいの?
・汚れるのを防ぎたいなら業者に頼むことも大切です
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
秋になってきたけど時々蒸したりするからエアコン使うっキュ。
なんかカビ臭くないか。
本当だっキュ。壊れちゃったっキュ。
中身見てみるか。
※中身があまりに汚いのでお花で隠しています

う、うわーーーー真っ黒だーーーーー!!
このエアコンを使い続けて1年半、春秋以外はほぼ毎日稼働していました。
説明書にある通りフィルターは掃除していましたが、内部は手が出ません。
カビ・埃が大量にくっついていました。
業者にお願いするか。
でも高いっキュ。お魚買えなくなっちゃうっキュ。
じゃあまず自分でやってみるか。
これが失敗の始まりでした。
※掃除する前に換気をしっかりしましょう。
まずフィルター掃除の上、中身を掃除機で吸う。
これはいつもやってるキュ。
説明書にも書かれているメンテナンス方法ですね。
それ何?
マスクだっキュ。
この辺黒い斑点状のカスがついてるな。
ウェットティッシュで拭きとるっキュ。
ファン部分が汚れまみれ。
これもウェットティッシュで拭きとるっキュ。
ティッシュが10枚くらい真っ黒になっちゃったっキュ。
でも綺麗になった気がするな。換気してしばらく送風しよう。
~1時間後~
・・・エアコンの下にカスがぼろぼろ落ちてるな。
取り切れなかったところが落ちてるだけっキュ。とればOKっキュ。
~数日後~
・・・また落ちてるな。
妖怪カス落としがいるっキュ。
~1週間後~
やっと落ちなくなった。
ひと段落だっキュ。
1週間くらいカスがボロボロと床に落ちてくる生活が続きました。
ファンについた埃・カビが中途半端に拭いたので塊状になり落ちるようになったのでしょう。エアコンの下にパソコンがあったので結構ひどい状態になってしまいました。
どう対応するのがいいか考えてみるか…
1.エアコン掃除グッズを使う
ファンのカスが問題だったら、掃除しやすいブラシを使うっキュ!
手でくるくる回しながらウェットティッシュで拭いてたもんな・・・
あと洗浄スプレーがかなり綺麗になりそうだっキュ!
一番気になったファン部分が綺麗になりそうだな。
2.業者に頼む
やっぱりプロに頼むのが一番じゃね。
相場だいたい1~2万円。お魚買えなくなっちゃうっキュ。
二匹の生活をよりよくするための投資だと考えればいいんじゃないかな。
・・・
気持ちよく生活できるのが一番だっキュね。
3.おすすめのエアコン掃除業者さんをご紹介!
そんな時におすすめの業者さんが「電気の工事屋さん」です!!
3-1.電気の工事屋さんのここがすごい!!
① 全国各地の対応が可能!とにかくスピーディーに来てくれる!
ウルトラマンみたいだっキュ!
3分で帰っちまうじゃねえか
⓶ 取り扱いメーカーは多数!メジャーどころであればオールOK!!
メジャーどころはもちろん網羅してるな!!
大助かりだっキュね~
今回の記事ではエアコンの掃除トラブルについてご紹介いたしましたが、
電気の工事屋さんならエアコン掃除外にも
・電気周りのトラブル(ブレーカー、コンセント)
・テレビのアンテナ設置修理
・LAN関係の工事
・防犯カメラの取り付け etc…
とにかく幅広いことをやってくれるんです!!
ありがたいっキュ…!
まとめ
・エアコン掃除はある程度自分でも可能。
ただし、内部洗浄となると電子部品に水がかかり、故障の可能性も…。
・エアコン掃除グッズがあるため、それを有効活用して掃除をすることがおすすめ!
・トラブルになるよりは、プロにお願いするのが確実!
に相談してみるところから始めてみましょう!!
困ったらプロに相談っキュ
でもお掃除グッズは勧めてくるのな
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!