MENU

Twitterで開催されている「誰デザ」とは何? 主催や参加者向けに内容や流れを簡単にまとめました!

 

Twitterで楽しく誰デザを企画して遊んでみましょう!

 

誰デザとは、「誰がデザインしたか当てるゲーム」のことであり、Twitterのフォロワー同士などでテーマに沿ってキャラクターをデザインしたうえで、参加者内でデザインを交換して描き合いをして、自分が描いたデザインを当ててもらうという遊びです。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

誰デザを主催してみたいけれどやり方が分からないっキュ…

とりあえず募集をすればいいんだっキュ?

 

お前はそもそも準備をしっかりしているのか?

 

………。

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • Twitter上で「誰デザ」を企画して遊びたいと考えている方
  • Twitterの「誰デザ」の流れについて 主催するにあたって簡単に知りたい!という方
  • Twitter上で「誰デザ」を開催する際の注意点

 

こちらの記事を読んで誰デザを楽しんでくれよな!

 

1.Twitterで開催されている「誰デザ」って?流れについて簡単に知りたい!

 

誰デザとは、「誰がデザインしたか当てるゲーム」の省略形であり、Twitter上で募集されている親交を深めたり、その人のデザインを見て楽しむ遊びです。

 

仲の良い人同士で楽しむために行われるテーマに沿って

デザインを作成して、交換し合って描き合いをする遊びだ

 

誰デザは簡単にまとめると、以下のような流れで行われます。

 

◎ここがポイント!

1.テーマを決定して、募集要項を作成する
2.期限内に参加者に1人1枚ずつデザインを描いてもらう
3.デザインをランダムで交換する
4.交換したデザインを各自に描いてもらい、全員のイラストを掲載した
  投票時用のシートを作成して各自に投票をしてもらう
 

参加者同士で仲良くなれるだけでなく、仲の良いフォロワーさんが

自分の性癖にあったキャラを作ってくれるのが魅力だっキュ!!

 

まずは、募集要項にテーマや期限、参加可能な人(FF→相互フォロワーさん、相互さんの相互さんまで…etc)などの情報を記載したうえで、Twitterで誰デザの参加者さんを募集しましょう。

 

すぐには集まらないと思うから、のんびり様子を見てみてくれよな

 

参加者さんが集まったら、グループDMや専用のdiscord鯖などを作成して、そこで連絡を行うようにしましょう。

 

全員が全員の知り合いというわけではないので、自己紹介などもお願いしておくのがおすすめです。これを機にフォロワー同士が親しくなってくれれば主催者としても嬉しいですよね。

 

デザインの作成期間の間は、基本的にのんびりしてればOKです。

期限までのリマインダだけは定期的に発信するようにっキュ

 

デザインが集まったらあとは公開するだけです。全員のデザインを1から2枚の紙にまとめたものを作成し、それぞれに番号を割り振っていきます。参加者にお願いして決めた日に投稿してもらうか、主催の投稿をRTしてもらえば完了です。

 

後はフォロワーにあてて貰って楽しめばOKだ!!

 

2.Twitterで誰デザを主催したり、参加する際の注意点について

 

以下のような点には注意が必要です。

 

◎ここがポイント!

・期限などを守らない人には気を付けること
・主催をする際には最後まで投げださないこと
・ある程度仲の良いフォロワー同士で遊ぶものであると認識しておくこと
 
基本的に誰デザを何人か参加者を集めたうえでやりたい場合は、友達作りが重要になってきます。全く知らない人のものってなかなか参加しにくいですからね…。
 
そのため、誰デザをやりたいと思っている場合には、少しでも交友関係を構築したうえで一緒に遊んでくれそうな友達を作っておきましょう。
 
また、他の人の迷惑にならないようにするためにも主催/参加者どちらもしっかりとある程度のルールを守る必要があります。
ルールを守らない人にはしっかりと連絡をしたうえで、必要に応じて警告をしましょう。もちろん、自分自身も決めたことは最後までしっかりとやり通しましょう。
 

自分自身の印象の低下や友達が減ってしまう可能性があるからな

 

まとめ

  • 誰デザとは、Twitterのフォロワー同士などで主催が決めたお題に沿ってキャラクターのデザインを作成し、描き合いをして自分のデザインをあてて貰う遊び
  • 誰デザは、参加者を集める→デザインの作成→デザインの交換、その人のキャラクターを描く→自分がデザインした子をあてて貰う という流れで構成される
  • 誰デザを行う際は、常識的な範囲のマナーを守ったうえで、トラブルが起こらないようにすること!

 

ぜひとも友達同士で誰デザを楽しんでみてくださいっキュ~!!

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ