社内ニートは仕事がほとんどないため、自分なりの暇つぶしの方法を持っておく必要があります。しかし、社内ニートとはいえ会社員の身。
やっていい暇つぶしとやってはならないことがあるため、注意しなければいけません。こちらの記事では社内ニート向けの暇つぶしの方法と、やってはならないことをご紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
社内ニートは今日も暇だっキュ〜
やることがないとそりゃ退屈だよなあ
いい暇つぶしが欲しいっキュ けど勉強とかはしたくないっキュ
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に社内を乗り切る暇つぶし法を見つけてみてくれよな!
1.社内ニートの会社での暇つぶし5選
実際に社内ニートとして1、2年ほど過ごしている筆者がどのような暇つぶしをしているのか、5つご紹介していきます。
1-1.パワポでイラスト作成
PowerPointの図形を使ってイラストの作成を行なっています。例えば、以下の図のように雫型と丸を組み合わせると「!」が作成可能です。
意外とハマると楽しいですし、以下のようなサイトで配布・販売も可能です。
◎ここがポイント!
ただし、仕事の資料などで使ったものは配布・販売してはいけません。
仕事で作成したものは、法律で会社のものになることが決まっている
そのため、会社の資料などに使わないように注意してください。
Excelの勉強もおすすめです。
1-2.小説を書く
Wordやメモ帳で小説を書くのもおすすめです。登竜門というサイトを見ると、現在開催されているコンクールやコンテストがまとめられています。
もし賞を取れればちょっとしたおこづかい稼ぎが可能です。賞を取れなくても、形に残るものを作るのは楽しいですよ。
1-3.写経
写教、といってもお教を書き写すことではありません。適当なホームページを開いて、そこの文章を書きおこしています。
書くことで頭の中に入りやすいため勉強になるだけでなく、文字を上手に書けるようになります。 最新のiOSでiPhoneにOCR機能が搭載されたため、どれくらい読み取れているか確かめてみています。
肝心の精度に関してはイマイチっキュ…
おそらく字が汚いということなのでしょう。
文字を書くことで眠気ざましにもなるので、字が上手になりたい方にはおすすめです。勉強している雰囲気も出るので、字が上手になりたい方はお試ししてみてください。
1-4.ポイ活、アンケートサイト
スマホでこっそりポイ活やアンケートサイトを使うのもおすすめです。一例ではありますが、筆者は以下のようなサイトを使っています。
◎ここがポイント!
短時間で済ませられるため、ちょっとしたおこづかい稼ぎになり、暇つぶしも可能です。ただし、単純作業が苦手な人には少し向いていないかもしれません。
暇な時間でお金稼ぎをしたい人は時間を有効活用してみてくれ
1-5.トイレで仮眠
暇つぶしはしたいけれど何もしたくない…という方にはトイレでのお昼寝をおすすめします。10分程度であれば、席を立っても怪しまれることはないでしょう。
仮眠を取ることで眠気を晴らすことが可能です。そのため、席でウトウトしたり寝てしまうリスクをなくせるでしょう。
自席で寝てしまい注意されるリスクを下げられるっキュ
ただし、1日に3回程度に留めておくようにしましょう。何度も繰り返すと不審がられてしまう恐れがあります。
2.社内ニートが暇つぶしにやってはいけない3つのこと
社内ニートが暇つぶしにやってはいけないことには以下のようなものが挙げられます。
◎ここがポイント!
- ボーッとする
- 仕事をしているフリをする
- ネットサーフィン
ボーッとしたり、仕事をしているフリをしていても何も得られません。加えて、仕事がないのがバレてしまう恐れがあります。
見てるやつは見てるのが恐ろしいところだな…
また、気をつけたいのがネットサーフィンです。在宅勤務の増加に伴い、サボリ防止のためにSkySeaClientViewなどの監視ツールを導入する会社が増えています。
そのため、ネットサーフィンをしてサボっているのがバレやすいです。最近はセキュリティに関して会社もうるさくなっているため、注意される原因になるでしょう。
このように、社内ニートであることがバレやすい暇つぶしは自分の首を絞めることになります。そのため、避けるのが懸命です。
まとめ
このように、社内ニートの暇つぶしは人それぞれですが仕事をしていないのがバレにくいことを選ぶ必要があります。何もしていないと仕事がないのがばれてしまう恐れがあるため注意しましょう。
もちろんこちらの記事で紹介している暇つぶし以外にも社内ニートができる暇つぶしはいろいろあります。自分に合った方法を見つけてみてください。
社内ニートの時間を上手に暇つぶしで乗り切りましょうっキュ~
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!