こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
創作企画でよく「うちよそ」って聞くけど
一体何なんだっキュ?
「うちよそ」とは、うちの子とよその子の単語を略したものであり、
自宅のキャラクターと、相手のキャラクター同士の深い関係性のことを指します。
ただわかりにくいところもあるよな
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
-
TRPGや創作企画でよく聞く「うちよそ」について意味が知りたい人
-
「うちよそシナリオ」などの単語や、注意点について知りたい人
こちらの記事で「うちよそ」の意味について是非理解してくれよな!
創作企画初心者向けの記事はこちらからご覧ください!
1.創作企画やTRPG初心者向け「うちよそ」の意味をご紹介!
簡単に言えば、「他人の作ったキャラクターと
自分の作ったキャラクターで構築された関係性」の総称を指す。
TRPGの場合、上記のような意味になりますが、
創作企画の場合は「恋人」「相棒」のような、
"唯一関係"と呼ばれる関係を指すケースが多いです。
まぁ簡単に言えば特に大切な関係性だな
このように、自分と他の人で作ったキャラクター同士で関係性を作った上で、
シナリオを遊んだり企画を楽しんだりすることを「うちよそ」と呼びます。
2.創作企画やTRPG初心者向け「うちよそ」の注意点について!
先ほども言った通りで、他の人と構築する関係性なので
人間関係から生じるトラブルが多いっキュ
以下のようなものが具体例として挙げられます。
◎ここがポイント!
・熱量の差
・関係性をどれくらい大切にしてくれるか
・他のうちよそとの温度差 など…。
創作企画もTRPGも、基本的に
1つの関係性にこだわる遊びではない
そのため、他のシナリオで遊んでいたり、
他の企画に参加したりでその中でできた関係性に熱がいってしまい、
別のうちよそはないがしろ…なんてことになってしまうケースもあります。
そのため、大切なのはお互いに信頼できる相手かどうかを
見定めた上で遊ぶことだな
このように、人間関係が原因になって大きなトラブルを招くリスクもあります。
そのため、細心の注意が必要だっキュ
※ うちよそについてのトラブルと、トラブルを避けるための方法については
別途記事を作成してご紹介します。※
まとめ
- うちよそとは、他の人と作成したTRPGや創作企画におけるキャラクター同士の密接な関係性のことを指す
- うちよそは人間関係に起因するトラブルが生じるリスクがあるため注意が必要
- うちよそは苦手な人もいるため、相手としっかりコミュニケーションを取りながらやるようにすること
楽しいうちよそライフを送ってくれよな~!!
こちらの記事もおすすめです!
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!