社内ニートの転職活動で悩むポイントが強みや経歴などに何を書けばいいか分からないことでしょう。社内ニートだからといって、何も強みや経歴が書かなければ採用はしてもらえません。
こちらの記事では社内ニートの転職理由の書き方についてと注意点をご紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
うう…転職の理由が書けなくて困ってるっキュ…
ボクは今まで何をしてきたんだっキュ…?
俺に聞くなよ
何か転職理由や強みを教えてほしいっキュ〜
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に転職の理由をしっかり固めていこうな!
1.社内ニート向け 転職理由や強みの書き方
社内ニート向けの転職理由や強みの例を紹介していきます。
1-1.転職理由
転職の理由に悩んだ際には以下のような理由を検討してみてはいかがでしょうか。
◎ここがポイント!
- スキルアップ
- 業務内容が合わなかった
- 生活の変化(結婚、介護など)
人間関係や仕事が暇だったなどのネガティブな理由は避けた方が懸命です。新しい仕事をしたいと思ったような業務内容に関する理由は気にされにくいでしょう。
大切なのはなぜ転職したいかより、新しい会社でどう働きたいかだっキュ
そのため、困ったら業務内容が合わなかった、スキルアップをしたいなどの理由にしましょう。
1-2.強みと経歴
転職するにあたって気にされるポイントは経歴と強みです。経歴については事実だけを書けば大丈夫です。
例えばSEならシステムの開発、運用、それに関する業務のようになります。
問題は具体的な強みや業務内容を聞かれた時です。社内ニートの時間で何をしていたかに応じて、以下のような理由を使い分けてみてください。
◎ここがポイント!
- ドキュメント、マニュアルの作成
- 書類作成
- 業務を円滑に進めるサポート業務
過去の業務内容は簡単に話せるように準備しておけば大丈夫です。重要なのはそこから得た強みです。
もし資格取得に励んでいたなら仕事の合間に資格取得の勉強をしてきたことはアピールポイントになるでしょう。
大切なのは仕事内容より、仕事を通じてどんなスキルを得たかです。業務内容は簡潔にまとめて、どのような強みがあるかを書けるようにしてみてください。
2.社内ニートが転職活動の理由や経歴を書く際の注意点
社内ニートが転職活動で理由や強みを書く際は以下の点に気をつけてください。
◎ここがポイント!
- 嘘をつかない
- 大切なのは新しい会社でどう頑張りたいか
- 転職しても社内ニートになる可能性はある
書類に嘘を書いてるのがバレてしまえば高確率で不採用になるでしょう。そのため、内容を盛る分には構いませんが、やっていないことを書くのは控えましょう。
最悪経歴詐称になり採用後に大問題になる恐れがある
また、内容ばかりになって1番重要な新しい会社での展望などを全く考えておかないのもよくありません。
大切なのは新しい会社でこれからどう頑張っていきたいかです。
また、転職したからといって確実に社内ニートを脱することができる訳ではありません。新しい会社で社内ニートになる恐れも少なからずあります。
そのため、ライトハウスなどで企業の口コミをチェックしておくようにしてください。
社内ニートは会社の体制によっては生まれやすいところもあるからな…
まとめ
社内ニートが転職活動をする際に大切なのは新しい会社でどう頑張りたいかです。面接ではもちろん過去の経歴なども聞かれますが、最も重要なのはこれからです。
そのため、正直に、誠実に、前向きにを心がけて頑張ってください。
転職成功目指して頑張りましょうっキュ!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!