TRPGのリプレイを作成したい、と思う方も少なくはないでしょう。リプレイを作成するにあたって最も負担が大きいのが「文字起こし」です。
文字起こしとはボイスセッションの際の音源を聞きながら、発言をテキストに起こしていく作業です。ただし、単純作業かつ何時間分もの録音を聞きながら文字に起こしていく作業は非常に時間がかかります。
そこで、こちらの記事ではTRPGのリプレイ作成に文字起こしツールを使うメリットやおすすめのツール「LINE CLOVA note」についてご紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
うう、リプレイを作りたいけど文字起こしで挫折しそうだっキュ
文字起こしツールを使ったらどうだ?
どれを使えばいいのか分からないっキュ…
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
- 1.TRPGのリプレイ作成時に文字起こしツールを使うメリットとは
- 2.TRPGの文字起こしに使えるLINE CLOVA noteとは
- 3.TRPGの文字起こしにLINE CLOVA noteを使う方法
- まとめ
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に、TRPGのリプレイ作成をスムーズに行ってくれよな!
1.TRPGのリプレイ作成時に文字起こしツールを使うメリットとは
TRPGのリプレイ作成に文字起こしツールを使うメリットは以下の通りです。
◎ここがポイント!
- 文字起こしにかける時間を短縮できる
- 誰が発言したのかも振り分けてくれる
- 外注する必要がない
TRPGセッション時の音源を聴きながら、誰の発言か・何を言っているのかを書き出していくのは非常に難しいです。
そこで文字起こしツールを使うことで、リプレイのテキストを誰が話したか含めて大まかに書き出すことができます。
加えて、料金を支払って外注する必要もありません。ツールの利用料金のみで文字起こしを行えます。
このように、リプレイ作成の負担が大きい作業を効率良く済ませることが可能です。
2.TRPGの文字起こしに使えるLINE CLOVA noteとは
リプレイ用の文字起こしツールとしておすすめなのがLINEが提供しているサービス「LINE CLOVA note」です。
LINE CLOVA noteは無料でも利用可能な文字起こしツールです。独自のAIが搭載されており、音源データをもとに文字起こしを行えます。
LINEのアカウントがあれば誰でも使用可能なため、使うまでの手順も簡単です。ハイスペックなパソコンも必要ありません。
AI自体も精度が高く、文字起こしの品質も高いためコストパフォーマンス良好と言えるでしょう。加えて、共有リンクを発行して複数人で作業を行うこともできます。
このように、使い勝手がよいためTRPGのリプレイ作成のために文字起こしツールを導入したい方にはおすすめです。
3.TRPGの文字起こしにLINE CLOVA noteを使う方法
※詳しい使い方は別途記事でご紹介します。
使い方は非常に簡単です。スマならアプリをインストール、PCならLINEアカウントでログインすれば使えます。
その上でセッション時の音声データを読み込ませて、しばらく時間を置きます。
すると、音源データをもとに文字起こしが行われます。後は必要に応じて文章を加筆修正するだけです。
ちなみにボイセの音源データはどうやって録音すればいいっキュ?
OBSなどのPC上の音声を録音するツールを使えばOKだ
ただし、LINE CLOVA noteは無料アカウントの場合5時間/月(データ取得に共有する場合10時間/月)しか使えません。長いリプレイを作成したい場合は複数人で文字起こしを行うか、有償会員への移行をご検討ください。
このように、簡単にリプレイ用の文字起こしが行えるためぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- TRPGのリプレイ作成時は効率良く作業を進めるためにも文字起こしツールを使うのがおすすめ
-
TRPGのリプレイ作成のために文字起こしツールを使うならコスパ良好かつ無料で使える「LINE CLOVA note」がおすすめ
-
LINE CLOVA noteを使えば音源データを読み込ませるだけで文字起こしが可能
TRPGのリプレイを作成するために文字起こしを自力でしようとすると、膨大な時間がかかるでしょう。そのため、文字起こしツールを使うのがおすすめです。
そのため、LINE CLOVA noteは無料で使えて操作方法も簡単なため使っていくべきでしょう。文字起こしの作業の手間を大幅に短縮可能です。
ただし、無料会員だと毎月の文字起こし可能時間が限られているため気をつけてください。
LINE CLOVA noteで簡単リプレイ作成に挑戦しましょうっキュ!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!