MENU

クトゥルフ神話TRPG6版の故障ナンバーとは ルールを簡単に説明します

クトゥルフ神話TRPGとは動画や配信などで大人気のTRPGシステムであり、クトゥルフ神話の世界の神話生物などが登場する作品です。恐怖と隣り合わせの事件や騒動に立ち向かいながらも、己を保ちつつ事件の解決や騒動の収束を目指していくことになります。

 

しかし、クトゥルフ神話TRPGはルールが複雑な点も多いです。その1つが「故障ナンバー」「武器の故障」のルールになります。こちらの記事では、クトゥルフ神話TRPGの故障に関するルールについて簡単にご紹介します。


f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

クトゥルフ神話TRPGの故障のルールがよく分からないっキュ

 

普段使わないルールだから難しいよなぁ…

 

整理してしっかりと理解しておきたいっキュね

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

 

こちらの記事を参考に、故障のルールをしっかり押さえておこうな

 

クトゥルフ神話TRPGTRPGに関する記事は以下のリンク先にまとめられています。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

7版での故障ナンバーのルールはこちらを確認してみてください。

プレイヤーズガイドは無料で公開されていますよ。

 

1.クトゥルフ神話TRPGの故障ナンバーとは

クトゥルフ神話TRPGでは、武器によっては特定の出目以上が出た際に「故障」してしまうリスクがあります。その番号が故障ナンバーです。

※故障ナンバーが出てしまった際の扱いは武器によって異なるため、詳しくはルールブックをご確認ください。

 

戦闘中に武器での攻撃判定を行う際に、故障ナンバーに指定されている数値が出た場合武器が故障します。故障した武器は使用不可能になり、使うためには戦闘中に修理を行わなければいけません。

2.クトゥルフ神話TRPGの故障ナンバーを引いた際の戦闘処理について

クトゥルフ神話TRPGの戦闘中に、故障ナンバーを出してしまった際の処理は以下の通りです。

 2-1.故障した武器の修理を宣言する

まず、戦闘ラウンドの自身の手番で「武器の修理」を宣言します。ここで<機械修理>または<武器に対応した任意の技能>で判定を行ってください。

 2-2.所要ラウンド数の決定

技能の判定に成功した場合、修理に必要なラウンド数を決定します。1D6を振って、出た眼のラウンド数だけ修理に専念することになります。

この時、ラウンド中は何もできないため注意してください。

 2-3.修理の完了

所要ラウンド経過後、武器の修理が完了します。以降の手番では修理した武器を使うことができるようになります。

 

以上で完了です。ただし、人によってはハウスルールで別の裁定を取っている場合もあるため、事前にKPに確認しておくようにしましょう。

まとめ

  • クトゥルフ神話TRPGの故障ナンバーとは、武器の使用時にその出目以上の数値が出たら故障してしまう基準の値である

  • クトゥルフ神話TRPGで故障ナンバーを引いてしまった際は、修理を行わなければ武器の再使用ができない

  • クトゥルフ神話TRPGでは故障した武器を直す際は、修理の判定→所要ラウンドの決定→一定ラウンド経過後修理完了 という流れで処理が行われる

 

このように、クトゥルフ神話TRPGの故障ナンバーとは武器が壊れてしまう出目の基準値です。指定された数値以上の出目が判定で出てしまった際は武器が故障する、と覚えておくとよいでしょう。

 

武器が壊れてしまった際は修理を行わなければいけません。修理の際の手順をしっかりと抑えたうえで、戦闘中に修理を行うようにしましょう。

 

複雑なルールもばっちり抑えてCoCを楽しみましょうっキュ!

 

ブログ村参加中です!

応援よろしくお願いします!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ