TRPG(Table Talk RollPlaying Game)とは、お話をしながらみんなで作ったキャラクターとGMが用意した筋書きに沿って物語を進めていくというゲームになります。
アナログゲームという、ゲーム機を使わない「ボードゲーム」「マーダーミステリー」などの仲間に含まれます。
TRPGは遊び自体は非常に楽しく、奥深い魅力がありますが、プレイするにあたってゲームを遊ぶための準備や、勉強しておくべきことも少なからずあります。
もちろん、遊びながら学ぶことも可能ですが、ブログなどで勉強を事前にしたり、分からないことを解決しておくことでスムーズなプレイが可能になりますよ。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
- 1.TRPG初心者向け!TRPGをする前に準備しておきたいことや知っておきたいこと!
- 2.TRPGをしよう!プレイの際に使う道具やツール、ルールについて!
- 3.TRPGをするときに注意したいことや気を付けたいことについて
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
- TRPG初心者で事前にTRPGに必要なものやツールについて、知っておきたい機能などについていろいろ知っておきたい方!
- TRPG初心者で「あの単語どういう意味だっけ」「これどうやるんだっけ」などの疑問を抱いている方
1.TRPG初心者向け!TRPGをする前に準備しておきたいことや知っておきたいこと!
1-1.卓募集、卓のメンツ探し
TRPGセッションをする際の募集の方法や、人探しについての記事がまとまっています。
卓探しの際に活用できるサイトの紹介記事です。
野良卓という、知らない人の卓募集に参加する際の注意点です。
TRPGを一緒にやる人がいない…そんな方向けの解決策をまとめています。
1-2.システム選び
無料やファンタジーなど、ジャンルごとのおすすめシステムをまとめています。
ファンタジー系のおすすめTRPGシステムをご紹介しています!
1-3.GM、KPをする場合 自作シナリオ以外を探すとき
無料で使えるシナリオのデータベースのようなサイトですよ。
2.TRPGをしよう!プレイの際に使う道具やツール、ルールについて!
2-1.TRPGで使う道具やツール
オンセツールを選ぶ際のメリットとデメリットについてまとまっています。
TRPGをオンラインで遊ぶ際に、円滑に遊べる機能の紹介です。
TRPGを遊ぶ際に必要なダイスをどこで買えるのか紹介しています。
TRPGのダイスの選び方や選定のポイントをまとめています。
2-2.TRPGのキャラクター作成、立ち絵について
TRPGの立ち絵を準備する方法についてまとめています。
TRPG用の立ち絵をオーダーする際の費用の相場をサイトごとにまとめています。
TRPGのキャラ名を決める際の方法を紹介しています。
TRPGをする際に必要なものの一つ、自作セッショントレーラーの作成方法をまとめた記事です。
TRPGのキャラシに書くことにお悩みの方向けに、テンプレートを配布しています。
TRPGのオンセ時の立ち絵サイズについてまとめています。
TRPGのシナリオのテストプレイについてまとめています。
TRPGのリプレイって何?解説と作成方法について紹介しています。
2-3.TRPGのルールについて
TRPGのダイスの見方について画像と合わせて簡単にまとめています。
3.TRPGをするときに注意したいことや気を付けたいことについて
3-1.TRPGをする時にはルールを設けましょう
TRPGにハマり過ぎた恋人についてのブログを踏まえたルールの大切さをまとめた記事になります。
オンラインセッションでテキストオンリーで遊ぶ際に、効率よく遊ぶためのテクニックをまとめています。
TRPGを気持ち悪いと思う方の心理や考え方について紹介しています。
TRPGでプレイの邪魔だと感じてしまう、ストレスになりがちな迷惑GM,PLとの接し方についてまとめています。
3-2.TRPGは疲れたときにはお休みしましょう
3-3.TRPGをするときは人間関係のトラブルにお気を付けください
うちよそをTRPGでやる際の注意点をまとめていますよ。
TRPGのうちよそが嫌いな人と遊ぶ際の注意点を紹介しています。
TRPGのうちよそが闇だと聞いて不安になっている方向けの記事です。
TRPGシナリオの情報収集と年齢制限に関してまとめた記事です。
TRPGで吟遊詩人と呼ばれる人に会ったときの対処法をまとめています。
※順次追加していきます。
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!