TRPGを遊ぶときに楽しいと感じる要素の一つが「RP」(ロールプレイ)、すなわちキャラになりきって遊ぶことです。一方で、様々な理由からなりきりに対して苦手意識を感じる人も少なくはありません。
しかし、TRPGには色々な種類や遊び方、プレイグループがあるためなりきりができないから避ける…といったことはしなくても大丈夫です。
こちらの記事では、TRPGのなりきりに対して苦手意識を抱かれてしまう理由と、RPの必要性についてをご紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
TRPGに誘ったら「なりきり」は恥ずかしいって断られちゃったっキュ…
あらら、確かにRPは嫌いだったり苦手な人もいるからなぁ…
別にRPはすべてじゃないと思うんだけどっキュ…
人間、いろんな理由で苦手意識を感じてしまうもんなんだよ
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に、TRPGのなりきりを苦手に感じてしまう人の
気持ちを理解していこうな!
1.TRPGはなりきりをしないといけない遊びなの?苦手意識を感じる3つの理由
TRPGはなりきりをしないといけない遊びだと思っている方が、苦手意識を抱いてしまう理由を3つ紹介します。
1-1.恥ずかしいから
最も多い理由は恥ずかしいからでしょう。もちろん、なりきりをして普段はできないようなキャラクターを作って遊ぶことが楽しいと感じる人もいます。
しかし、苦手な人からすれば「自分がこのキャラクターの真似をするのは恥ずかしい」「異性キャラクターのなりきりは気が引ける」と感じてしまう人も少なくはありません。
その結果、TRPG=なりきりが必要だけれど、自分は恥ずかしいしやめておこうかな…といった苦手意識に繋がってしまう場合があります。
1-2.周囲と合わないと感じてしまうから
RP、なりきりが好きな人たちの中に苦手な自分が混ざることに対して気が引ける…という方も少なくはないでしょう。
なりきりが好きな人たち同士で遊ぶのであれば、気を遣わないため楽しいでしょう。一方で、なりきり、RPがあまり得意ではない人や、恥ずかしいと感じる人もいます。
そのような人の場合、なりきりが好きな人たちの中に混ざって遊ぶのは気が引けると感じてしまうのです。
1-3.2次元のキャラクターのなりきりはしたくないから
例えば、「艦これTRPG」や「東方TRPG 幻想ナラトグラフ」などのシステムではPCを2次元のキャラクターにして遊ぶ、というシステムが採用されています。
GMや卓の雰囲気によってはガン無視したり、
自由に遊んでいる人もいるっキュけどね…
2.TRPGはなりきりをしなくても遊べる!
結論としては、TRPGはなりきりが必要なゲームではありません。そもそも、TRPGの元祖である「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のような、アメリカのTRPGはなりきり/RP要素は極めて薄いためです。
RPやなりきりの文化はJRPG(日本で作られたTRPG)ならではのものだ
そのため、シナリオの作り方やプレイスタイルなどによっては、RPをあまりしない人やなりきりが苦手な人でも十分楽しめるようになっています。
もし、なりきりが苦手でTRPGをしたくない…と思っている方は、まずはなりきり要素の少ない「海外のシステム」で遊んでみてはいかがでしょうか。
一例としてD&D、クトゥルフ神話TRPG(公式シナリオ)などがある
※シナリオによるため、事前にGM(KP)に確認をしてみてください。
このように、TRPGの中にはRP、なりきりをあまり必要としないものもあります。そのため、システムや一緒に遊ぶメンツを選べばなりきり要素をなくして遊ぶことも可能ですよ。
まとめ
- TRPGのなりきりに対して苦手意識を感じてしまう人たちは、周りの空気に合わせられないことに対して遠慮したり、恥ずかしいと感じている人が多い
- TRPGのなりきりやRPは必須ではなく、アメリカのTRPGではあまりなりきりをしないでも遊べるように作られているものもある
TRPGのなりきりはあくまで楽しみたい人がやればいいことであり、義務ではありません。そのため、恥ずかしいと感じる方は「このキャラはこう言いました」「こんな行動をします」のように、発言をしてもぜんぜん大丈夫です。
もし卓の雰囲気を壊してしまわないか不安であれば、シナリオの雰囲気やRPの必要性についてGM(KP)に確認をしてみましょう。
なりきり以外の方法でTRPGを楽しんでくださいっキュ!!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!