TRPG学級会とは、Twitterで炎上した(拡散された)ネタに様々な人が意見を出すことです。学級会の様に意見を出して盛り上がっていることから、その名前がつきました。
人によっては自らの意見やネタを発信する人もいますが、どうすればいいかお困りになる方も少なくはないでしょう。
そこで、こちらの記事ではTRPG学級会についてと、どうすればよいのかについて簡単にご紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
TLは今日もにぎやかだっキュ
今日もTRPG学級会が開催されているな
なんでTRPG学級会って言うんだっキュ?
それじゃあ、色々説明していこうか
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考にTRPG学級会を自分らしく楽しみましょうっキュ!
TRPGに関する記事のまとめは以下のリンク先よりご覧ください。
1.TRPG学級会とは
TRPG学級会とは、TRPGに関する様々な話題をテーマに色々な人が意見を発信し合うことを指します。Twitterなどで、とあるツイートがきっかけとなって起こることが多いです。
TRPG学級会で話題になりやすい内容の一例は以下の通りです。
◎ここがポイント!
上記のようなツイートがTwitter(現X)で拡散されて色々な人が盛り上がるため、定期的に開催(?)されています。
2.TRPG学級会にはどのように関わればいいのか 3つのパターンを解説
TRPG学級会で周囲の人が盛り上がっている時に、どうやって関わればいいのか、3パターンご紹介します。
1.色々な意見を眺める
Twitter(X)には色々な考えを持っている人がいます。また、TRPG学級会のネタについて公式の人(FEAR、冒険企画局、グループSNEなど)が反応をする場合もあります。
そのため、色々な人の意見を見るチャンスですよ。
観客感覚で楽しむっキュ
2.自分なりの意見を主張してみる
もし自分がこう思っている!という意見があるなら、学級会のタイミングで発信してみるのも1つの手段です。普段は言い出しにくくても、TRPG学級会の時であれば言い出しやすいですよ。
ただし、反対意見やクソリプが飛んでくる可能性もあります。そのため、スルースキルを持って意見を言っていくのがおすすめです。
Twitterの魅力は気軽に発言できるところだ
3.無視
別にTLでみんなが盛り上がっているから同じ話題に乗らないといけない訳ではありません。SNSは自由に発言ができる場所です。
そのため、TRPG学級会を気にせず、普段通り過ごしていてもOKです。TRPG学級会は楽しみたい人だけが盛り上がれば十分なのです。
わざわざ気を使って便乗する必要はない
まとめ
-
TRPG学級会でTLが盛り上がってるからといって、無理して話を合わせる必要はない
TRPG学級会とは、TRPG関係の意見が分かれるツイートがバズった際に発生するいわば討論会です。 そのため、TRPGに関する様々な人の意見を見ることができます。
ただし、無理に参加する必要はありません。討論が好きか嫌いかは人によります。そのため、周囲に無理に合わせず、振り回されないようにしてください。
自分のペースでTRPG学級会に向き合ってくれよな!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!