こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
TRPGをしている人を見ていたり、TRPGプレイヤーたちのツイートを見ていて「気持ち悪い」と思う人もいます。その理由は「なりきり」や「うちよそ」などのキャラクターの真似をして、ワイワイと盛り上がる文化が理解できない点が原因です。
TRPGって気持ち悪い…って言われてちょっとショックだっキュ
そういう人たちは色々な理由があって「気持ち悪い」と感じてしまうんだよ
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に、TRPGが気持ち悪いと感じる人たちの心理について
詳しく理解を深めていこうぜ~
TRPG関係の記事は以下のまとめよりご覧ください!
1.TRPGが気持ち悪いと思われてしまう理由3選
TRPGが気持ち悪い…と感じられてしまう理由や原因について、3つの理由に分けて簡単にご紹介していきます。
1-1.なりきりプレイ
最大の理由の一つが「キャラクターになりきって遊ぶ」JRPG(日本のTRPG)ならではのプレイスタイルです。
関心のない人から見れば、「子供のごっこ遊び」のように見えてしまい、「いい歳こいた大人が何をしてるんだろう…」と冷たい目で見られる原因になってしまいます。
そのため、過度ななりきりプレイを目にした人が「気持ち悪い」という印象を抱いてしまったということは一つの原因と言えるでしょう。
1-2.うちよそ文化
同じく大きな原因の一つとして挙げられるのが「うちよそ文化」です。
うちよそとは、自分のキャラクターと相手のキャラクターの絡み(=交流、関わり合い、やり取り)のことです。女性同士だとカップリングなどを作って、絡みを楽しんだりキャラクターの話でキャーキャーと盛り上がったりする人たちもいます。
ただし、うちよそのことを分からない人たちからすれば、「オタクが良く分からないけど騒いでる」と感じてしまう人もいるでしょう。そのためにTRPGが気持ち悪いという印象に繋がってしまうのです。
1-3.性癖のごり押し
昔のTRPGや、アメリカのTRPGはシンプルなシナリオラインに冒険モノといったものが多い印象ですが、最近のシナリオは傾向が大きく異なっています。
例えば、「BL」「フェチズム」「R18」などをテーマにしたシナリオも数多くboothで配布されています。そのため、昔からTRPGを遊んでいた人たちがこのようなシナリオの存在を知って、文化の違いを感じてしまうのです。
その結果、「今のTRPGは気持ち悪い」という感情を抱いてしまうケースもあります。
1-4.それ以外の理由も…
それ以外にも以下のような理由が挙げられます。
◎ここがポイント!
2.TRPGが気持ち悪いと思われないようにするための対処法、注意点
以下のような方法が挙げられます。
2-1.鍵アカウントやdiscordなどでやり取りをする
最も安全な方法は「棲み分け」をすることです。そのためにおすすめなのが鍵アカウントやdiscord、LINEなどのツールを使って他の人から見えないようにすることです。
ただし、忘れないで欲しいのは「人には人の価値観がある」ということです。特に、SNSは各自の感想などを気にしないで発信できる場所です。
そのため、本当に気持ち悪いと思われるのが嫌!というわけでないなら次の方法をお勧めします。
2-2.気にしない
最適解はこれです。あくまで価値観は人それぞれ、そのため誰が何を言っていたとしても他人に迷惑をかけなければいいんです。
確かにうちよそ、なりきりプレイを見て気持ち悪いと感じてしまう方もいるでしょう。ですが、それはTRPGをしたことない、TRPGをしたけど嫌な思いをしてしまったなど様々な理由があるからそう思うのではないでしょうか。
大切なのは、周りの目を気にすることではありません。あなたの”好き!”を貫き通すことですよ。
まとめ
- TRPGが気持ち悪いと感じられてしまう原因はなりきりプレイやうちよそなどの文化に理解を示してもらえないため
- TRPGが気持ち悪いと感じる人の中には、過去の経験が原因になっている人もいる
- TRPGが気持ち悪いと感じる人を避けたいなら棲み分けをしよう!けれど価値観は人それぞれのため、相手に迷惑をかけてないなら無視が一番。
気持ち悪いと感じる理由は人それぞれです。しかし、同時にTRPGを楽しいと感じる理由である人たちもいます。そのため、適度な棲み分けを心がけましょう。
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!