TRPGのセッション中にトラブルなどがあると、「この卓を抜けたい」と思うことはあるのではないでしょうか。そのような思いを抱く理由には色々な原因があります。
そこで、こちらの記事ではTRPGのセッション中に抜けたいと思う原因と、TRPGセッションを抜ける方法について解説していきます。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
TRPGのセッションが嫌になって抜けたいっキュ…
そういうセッションって誰にだってあるよなぁ
どうやって抜けたいって伝えればいいんだっキュ…?
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事でTRPGを抜けたいと思う原因と解決策を理解しような
TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとまっています。
1.TRPGでプレイ中のセッションを抜けたいと思う理由
TRPGのセッション中に抜けたい…と思う原因には以下のようなものが挙げられます。
◎ここがポイント!
- 予定を合わせられなくなってしまった
- 遊んでいてつまらない
- 迷惑なGM (KP)やPLがいる、ストレスを感じる
例えばオンラインセッションの場合、仕事や用事などが原因で予定調整が難しくなってしまうことはあるでしょう。そのため、申し訳ないと感じてTRPGを抜けたい…と思う場合もあります。
また、セッションをしていて退屈に感じてしまったり、ストレスが溜まることもあるでしょう。そのためにセッションを抜けたいと思う場合もあります。
ただ、この場合は言い出しにくいっキュ…
そのため、TRPGをしていてセッションを抜けたいと感じた場合に備えて、いくつか対処法を押さえておかなければいけません。
2.TRPGでプレイ中のセッションを抜ける方法3選
そこで、こちらの記事ではTRPGをしていてプレイ中にセッションを抜けたいと思った時の対処法3選をご紹介します。
2-1.嘘をつく、ごまかす
以下のような理由でごまかして抜けたいと伝えるのは1つの手段です。
◎ここがポイント!
- 体調不良が続いている
- 予定が合わなくなった
- 仕事、学校、バイトの都合
上記の理由は仕方がないと思ってもらえるため、口実に使いやすいです。ただし、オフラインセッションの場合、抜けられない場合があります。
オンセは平日夜にやることが多いが、
オフセは1日を確保してやる場合が多いからな
加えて、嘘をついたのがバレてしまうと人間関係に亀裂が生じる恐れがあります。また、オンセでもリスケ(予定調整のし直し)で対応されてしまう場合もあるでしょう。
2-2.原因・理由を正直に伝える
最も普難なのが素直に理由を伝えることです。
予定調整で迷惑をかけて申し訳ない、などの理由であれば特に悪い印象は与えません。ただし、セッションがつまらない、トラブルが原因の場合は言い方に注意が必要です。
ただ、伝え方次第ではワガママだと思われかねないっキュ
そのため、誰のどのような行為に困っている・ストレスを感じているのか整理して伝えるようにしましょう。
また、整理する過程で原因分析を行い「このように解決しませんか?」と解決策を併せて提案できるようにしましょう。
2-3.理由を伏せて抜けたいとだけ伝える
「抜けたい」という事実だけを伝えるのも1つの方法になります。
人間誰しも伝えづらいことはあるため、理由を詮索されにくいです。
ただし、理由を聞かれたり急に抜けたいと伝えて来たことに怒られる場合もあります。
その場合は先に説明したどちらかの手段で切り抜けるようにしてください。
まとめ
TRPGをしていて抜けたいと思う理由は人それぞれです。そのため、相手がどんな人かやオンセかオフセかなどを踏まえて最適な方法を選ぶ必要があります。
またTRPGを抜けたいと伝える際は、言い方に気をつけましょう。伝え方が悪いとトラブルに発展してしまう恐れがあります。
そのため、悪い印象を与えないような言い方を心がけてください。
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!