TRPGのリプレイとは、セッションをした時のやり取りをまとめて小説や動画形式にしたものです。リプレイを作ることで、セッションの記録を他の人に見てもらったり、自分で見返すことができるようになります。
こちらの記事では、TRPGのリプレイについてと作成方法について簡単にご紹介していきます。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
TRPGのリプレイを作成したいけれど、どうやればいいんだっキュ…
まずはどんな風に仕上げたいか検討するところからだな
うおお!作り方をマスターして作ってやるっキュ!
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に、TRPGのリプレイを作成してみてくれよな!
TRPGに関する記事のまとめは、以下のリンク先からご覧ください。
1.TRPGのリプレイとは 種類についても解説
TRPGのリプレイについて、種類を簡単にご説明していきます。
1-1.TRPGのリプレイとは
TRPGのリプレイとは、セッションでのPCのやり取りや判定の結果などを小説形式にしてまとめたものです。過去のセッションの記録を簡単に見返したり、他の人に公開できるようになります。
そのため、自分たちのセッションについて発信したい場合にも使えます。
最近ではオンラインセッションが増えたこともあり、作成しやすくなりました。
1-2.TRPGのリプレイの種類
TRPGのリプレイには大きく分けて「テキスト」「動画」の2種類があります。
テキストであれば、本などにしたうえで保存しておくことが可能です。また、動画形式であれば卓の雰囲気や臨場感をBGMや立ち絵なども交えて表現しやすくなります。
テキスト形式であればpixivやブログなどで、
動画形式であればニコニコ動画などで公開できるぜ
そのため、自分に合った種類のものを作成するとよいでしょう。
2.TRPGのリプレイを作成したい!作り方を簡単にまとめました
自分たちのセッションの内容をリプレイにしたい…そう思った方向けに、リプレイの作成方法を簡単にご紹介します。
2-1.文字おこし
最初にセッションの記録ややり取りを文字で出力する必要があります。
オフラインセッションの場合、録音データに文字おこしツールなどを使ってテキスト形式で出力するのがおすすめです。
最近は無料で使える文字おこしツールもあるので、上記のような物を使って録音→テキストを自動出力…ということも可能です。
オンラインセッションであれば、ログを出力するだけでOKです。
2-2.編集
※動画を作成する手順に関しては、別の記事で詳細な方法を紹介予定です。※
テキスト版の場合、ログを見ながら不要な部分を取り除いたり、体裁を整えていけば簡単に作成できます。そのため、初めてリプレイを作るという方には文章のリプレイがおすすめです。
作成の手間が段違いだ
動画リプレイを作成する場合は、大きく分けて2種類の方法があります。
◎ここがポイント!
・TRPGスタジオ でセッションをしてティラノビルダーで編集する
・AviUtlを使って編集する
おすすめはTRPGスタジオを利用してセッションを行い、その上でティラノビルダーで編集を行う方法です。立ち絵の表示や不要なやり取りの削除などが簡単に行えますよ。
ゆっくりのリプレイ動画などを作成したい場合はAviUtlを使う必要がある
そのため、どのようなリプレイ動画を作成したいかに応じてツールを決めてください。
後は動画形式や本にするなど、お好みの方法で出力をすれば完成です!
まとめ
このように、TRPGのリプレイとはセッションのやり取りを見返すための記録です。作成自体は方法によりますが、最近は簡単にやるためのツールも沢山あります。そのため、上手にツールを活用して自分だけのリプレイを作成してみてくださいね。
もし、リプレイ用の立ち絵が欲しい場合は「SKIMA」さんや「ココナラ」さんでオーダーするのもおすすめです。
お安く自分のキャラクターのイラストを描いてもらえますっキュ!!
もしこだわりを追求したい方は、立ち絵のオーダーなども検討してみて下さいね。
SKIMA
↓お得に購入できる招待コードもあります!↓
・ココナラ
自分だけのTRPGリプレイを作成して、セッションの楽しさを発信したり
振り返れるようにしてみてくれよな~!!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!