MENU

TRPGのハウスルールについてと注意点

TRPGとは、テーブルトークロールプレイングゲームの略称です。会話をしながら参加者同士で物語を作っていく遊びになります。

 

TRPGのルールブックには基本的なルールが記載されているものの、詳細な裁定は人によって異なっています。これがハウスルールというものです。

 

こちらの記事ではTRPGのハウスルールについてと作成時の注意点を解説していきます。


f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

うーん、この辺のルールが補完されてないっキュ

 

ハウスルールを作って補うしかないな

 

ハウスルール?おうちの決まり事っキュ?

 

違うわ

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • TRPGのハウスルールとはどのようなものか知りたい方
  • TRPGのハウスルールを作成する際の注意点を押さえたい方

 

こちらの記事を参考に、

TRPGのハウスルールと上手く付き合っていきましょうっキュ

 

TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとめられています。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

1.TRPGのハウスルールとは?

TRPGのハウスルールとは、簡単に言えばGMやKP独自のルールを指します。一例として、クトゥルフ神話TRPGでは以下のようなものが挙げられます。

 

◎ここがポイント!

  • 回避ルール ラウンド1回回避したら行動できない、というルールを変更すること
  • クリティカルチケット クリティカルした際にチケットをあげて、失敗時に使うことで成功に変えたりペナルティを消せる

 

上記のようにルールブックには記載がないものの、GMやKPごとに特別に設定しているオリジナルルールです。

 

そのため、人によって異なっておりキャラ作時に聞いて確認しておく必要があります。

 

2.TRPGのハウスルールを設ける際の3つの注意点

TRPGのハウスルールを設ける際には、以下のような点に注意が必要です。

 

◎ここがポイント!

  • 理不尽なルールは設けない
  • 分かりやすく、簡潔に参照できるようにする
  • PLから反対意見が上がった際の対応を決めておく

 

 2-1.理不尽なルールになっていないか確認する

TRPGのハウスルールを設ける際は理不尽すぎるものは避けましょう。特にGMやKPが有利になるルールを設ける際は注意が必要です。

不公平に感じたPLから不満の声が上がる可能性があります。

 

そのため、ハウスルールを設ける際はなるべくPC優位になりながらも、楽しく遊べるようになるものにすることをオススメします。

 2-2.分かりやすく、簡潔にまとめておく

ハウスルールは参照できるようにdiscordやprivatterなどのツールにまとめておきましょう。知らないまま進めていき、後から「ハウスルールの裁定で〜」と従来とは異なったルールを適用するのはマナー的によくありません。

 

そのため、最初からハウスルールは分かるように1箇所にまとめてPLに提示しておきましょう。また、誰が読んでも分かりやすいようにまとめてください。

 

勘違いから発生するトラブルに繋がるリスクがあるっキュ

 2-3.PLから反対意見が上がった際には話し合う

もしハウスルールを快く思わない参加者がいて、「今回は採用を控えて欲しい」と話をされた場合は相談することが大切です。

 

例えば特定のサプリメントやクラスの利用制限の場合、PCのデータバランスを取るために設けている場合があります。このようなルールを採用すると、卓内のデータバランスが崩れて活躍できない人ができてしまう恐れがあります。

 

そのため、理由を説明した上で納得してもらえるよう話をすることが大切です。

 

一方、話を聞いた上で「今回はこのハウスルールは不要かな」と感じた場合はPLのストレス軽減のため適用を避けるようにしましょう。

 

大切なのは参加者同士での話し合いだっキュ

まとめ

  • ハウスルールとはルールブックとは異なる、記載がない独自ルールのこと

  • ハウスルールを採用する際は参照しやすいように皆の目に入るところにまとめておくこと

  • ハウスルールを採用する際はPLと相談して適用するか決めること

 

TRPGのハウスルールを設けることで、システムを楽しく遊びやすくなります。そのため、より遊びやすさを追求するために上手に取り入れていくべきです。

 

ただし、人によってはハウスルールがピンとこない人や可能であれば無くしてほしいと感じる人もいます。そのような人と遊ぶ際は、しっかり話をしてハウスルールの採用をするかどうか決定しましょう。

 

TRPGのハウスルールを押さえて楽しくセッションしような!

 

ブログ村参加中です!

応援よろしくお願いします!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ