MENU

TRPGのゾーキングについてとやり方をまとめました

TRPGとはテーブルトークロールプレイングゲームの略称であり、会話を軸に話を参加者で作り上げていく遊びです。

 

TRPGにはゾーキングという単語があります。これは、提示されている情報以外について調べることを指します。こちらの記事ではTRPGのゾーキングについてと、やり方や由来などをまとめてご説明します。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

TRPGでゾーキングができるって言われたけどそれ何だっキュ?

 

クトゥルフやインセイン独自の単語だな

 

そもそもどういう意味の単語なんだっキュ…??

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • TRPGでゾーキングという単語の意味を知らない方

  • TRPGでゾーキングのやり方を知りたい方

 

こちらの記事を参考に、ゾーキングについてぜひとも知ってくれよな

 

TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとめられています。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

1.TRPGのゾーキングとは

TRPGのゾーキングとは、周囲を調査する際に行う行為です。GMから提示されていない情報について、質問して手番を消費せずにちょっとした調べ物を行うことが可能です。

 

一例として、以下のようなものが挙げられます。

 

◎ここがポイント!

GM

街には何人もの人がいますが、怪しい人物の姿はありません。

周辺はにぎわっており、人だかりができており視界が悪いです。


PL1 どのような人が集まっているか、傾向などはありますか?

GM 特にありません。老若男女様々な人がいます。

PL2 人だかりをかき分けて進むことは難しそうですか?

GM 可能ですが、時間はかかるでしょう。

 

上記のように状況を聞いたうえで質問をする行為をゾーキングと言います。

 

ただしなぜゾーキングというのか、単語の由来は不明だっキュ

 

ちなみに、ゾーキングはインセイン発祥のルールです。マルチホラーTRPGと名付けられた、サイコロフィクションのシステムになります。

2.TRPGのゾーキングをする方法

TRPGでゾーキングをする方法は情景を聞いたうえでGM(KP)に質問をするだけです。ゾーキングというルールが存在しているシステムには「クトゥルフ神話TRPG」「インセイン」などが挙げられます。

 

基本的に調査が重要になってくるシステムだと思ってくれ

 

基本的にはゾーキングが可能なシステムで気になることがあったら聞くだけです。そのため、非常に簡単と言えるでしょう。事件の真相に近づくためのヒントが手に入るかもしれません。

まとめ

  • TRPGのゾーキングとは、GMから提示される情報収集以外にちょっとした情報屋状況を知るための手段
  • TRPGでゾーキングをする際はGMの情景描写を聞いたうえで、気になることについて質問するだけ

 

TRPGのゾーキングとはちょっとした情報収集のことです。インセインやクトゥルフ神話TRPGなどで行うことができます。

 

ゾーキングをすることで事件の真相に近づくために必要な情報を得られる可能性があります。シナリオの掘り下げにもなるため、ぜひTRPGを遊ぶ際はゾーキングをしてみてください。

 

ブログ村参加中です!

応援よろしくお願いします!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ