人間だれしも眠い時ってありますよね…。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
仕事がなかったり、単純作業でつまらなかったり、何かしらの理由でどうしても生じてしまいがちなのが眠気になります。
仕事飽きたっキュ…ねむいっキュ···うとうと
起きろ ギュッ
仕事中うっかり寝てしまう…なんてことがあれば、評価の低下や注意勧告、悪印象を与えてしまうなどの様々なデメリットに繋がります。
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
-
仕事中にうとうとしてしまいがちな方
-
仕事中に寝てしまいがちだったり、寝そうになってしまう方
こちらの記事を読んで、仕事中のキッツーい眠気をふっ飛ばして行こうぜ!
1.仕事中にうとうとしてしまう、眠くなる原因を知りたい!
以下のような理由が挙げられるな
◎ここがポイント!
仕事に集中できないと、交感神経が刺激されず、その代わりに、副交感神経が活性化して、体に「休め」と命令を送ってしまいます。
そうでない時は副交感神経が優位になり、
ノルアドレナリンという物質と合体する。
そのため、身体が休みモードに移行してしまうのです。
また、食後に急激に血糖値が上昇したり、糖質が不足していると、ホルモンが血糖値を下げすぎてしまい、エネルギー不足になります。
それ以外にも、適切な睡眠が取れていない可能性もあります。
このように、身体で生じる様々な現象によって、仕事中に眠気を感じてしまうのです。
だからといって、仕事中にうとうとしたり、寝るワケにも行かないキュ
2.仕事中の眠気がウトウトに負けない3つの対策法をご紹介!
2-1.ガムを噛む
困ったら口を動かしているだけでも、眠気が覚めるそのためにおすすめなのがガムを噛んでいることです。
ガムを噛むことで、集中力の向上を促せるため、集中力UPによりドーパミンの分泌を促し、集中できるようになります。
実際に、スポーツ選手なんかで嚙んでいるという人も少なからずいる
そのため、ガムを噛むというのは一つの手段と言えますね。
顎の訓練にもつながるっキュ~!!
2-2.人と話す、体を動かす
また、人と会話したり身体を動かすのも刺激に繋がるためおすすめですよ。
人と会話することは、非常に刺激になることであり、脳に大きな刺激を与えてくれるそうです。そのため、チャットなんかで少しやり取りするだけでも、効果を得られます。
脳の中でも、「前頭前野」という部位はコミュニケーションをとることで、通常以上に刺激を受けて、活性化すると研究によって明らかになっています。
また、身体を動かすのも全身への刺激になるのでおすすめだ
このように、人と話したり、身体を動かすのも有益な手段と言えます。
2-3.バレないように寝る
※自己責任でお願いします。
究極の手段はバレないように会社でこっそり軽い睡眠を取ることだっキュ
正直、先の項目で紹介した方法でまぎらわせられる眠気にも限界があります。そのため、最も根本的な解決策は 「寝ること」です。
実際、目に入ってくる刺激は疲労の原因になる
そのため、15分くらい軽く寝ると非常に身体の疲れが取れますよ。
注意してほしいのは場所選びになりますッキュ
おすすめは以下のような場所です。
◎ここがポイント!
・休憩スペース
・仮眠の取れる部屋
・トイレ
今の時代、会社に昼寝のためのスペースを設けている場所もあるし、
リモートワークなら監視体勢によるけど、仮眠は取りやすい
スペインでは昼寝を推奨するための、"シエスタ"という文化もあるくらいですからね。
このように、困ったらとにかく寝る!
ただし、最も最適な解決策ですが、リスクが伴うのでご注意下さい。
特にうっかり寝すぎちまうのだけは注意してくれよな
まとめ
-
仕事中ウトウトしてしまったり、眠気を感じるのは飽きや食事などによる、体内で起こる生理的反応によるもの
-
眠気を晴らしてスッキリするならガムを噛んだり、人と話したり、身体を軽く動かすのがおすすめ!
-
もしもそれでも眠いならバレないように仮眠を取るようにすること
眠気に負けずに頑張ろうぜ〜!!
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!