MENU

発達障害(ADHD、ASD)の人が学校や職場でうざいと感じてしまう理由3選と解決策について

 

発達障害の人と接していて、ウザイと思ってしまうこともありますよね…。

貴方の職場や学校に発達障害の子で、うざいと思わず感じてストレスを抱いてしまうタイプの人はいませんか?結論としては、双方のためにも早急な解決を試みる必要があります。しかし、そのためにどうすればいいかが一番悩みますよね…。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

うう、この前「うざい」って言われちゃったっキュ…

 

おお、そりゃ辛いな?何かあったのか?

 

かくかくしかじかっキュ…

 

うーん、お前にも非がありそうな感じがするんだよなぁ…

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • ウザイと感じてしまう発達障害の同僚や同級生にお悩みの方
  • 発達障害の人の一挙一動にうざいと感じてしまう理由を知りたい方

 

こちらの記事を参考に、うざさの原因を分析して解決しましょうっキュ

 

こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

1.発達障害 ADHDASDの学校や職場がうざいと感じる理由3選

以下のような理由が挙げられます。

◎ここがポイント!

・おしゃべり、話しかけてくる頻度が多く仕事の妨害になる
・トラブルの元凶になるために、自分がその分負担を強いられストレスを感じる
・空気が読めないためにコミュニケーションの輪を乱して不快にさせてくる
 
発達障害、特にADHDASDの人たちは多動症という特性を持っているために、集中力の欠如が落ち着きがないといった人がいます。そのため、仕事ややるべきことに集中できないと話しかけて来たり、ちょっかいを吹っかけて来たり…その結果ストレスに繋がってしまうのです。
 
また、「注意欠陥」という発達障害者の特性のために凡ミスが多かったり、ぼーっとしているたり…と仕事のミスの原因になってしまうことがあります。その結果、何か問題が発生してしまったり、仕事の中でトラブルの原因になったりと自分が迷惑を被ることになってしまいます。そのために、ストレスを感じてうざいと感じてしまうのも一つの原因として挙げられます。
 
それ以外にも、人とのコミュニケーションが苦手で発言の意図が読めなかったりするために、相手の言っていることが冗談だと分からず本気で返して来たり、突然起こりだしてしまったり…結果的に人間関係において「邪魔」な存在になってしまうのです。
 
このような理由から発達障害の人は職場や学校でうざい…と感じられてしまうことが少なからずあります。
 

2.発達障害 ADHDASDの同級生や同僚がうざいと感じる方向けの解決策3選をご紹介

発達障害の人のせいで迷惑を被り、うざいと感じてお悩みになっている方向けに、こちらの記事では3種類の解決手段をご紹介いたします。

 2-1.無視する

最も分かりやすい方法は、相手にしないことです。例えば話しかけてきたとしても、答えずにそっぽを向いていれば「自分は相手にしてもらえないんだな」ということを学習して、やめてもらえる可能性があります。

ただし、この方法が有効なのはいわゆる「多動タイプ」「コミュニケーションで悪意を持って不快な行動を行ってくるタイプ」のみになってしまいます。

それ以外の、仕事ができないタイプや悪気がないタイプに行ってしまうと、むしろ相手を逆上させたり、いじめられている?と感じさせてしまう恐れがあるため、注意が必要です。

 2-2.正直に伝える

一番無難な方法は、素直に「こういうことを辞めてほしい」とお願いしてみることです。自覚がないタイプかつ、素直なタイプであれば正直に言われれば気が付いて、やめてくれるでしょう。

しかし、気を付けなければいけないのは相手が「短気な性格」である場合です。

正直に伝えてしまうと、相手をむしろ逆上させてしまう恐れがあります。また、上司などが相手の場合、素直に伝えると嫌われて、評価を落とされるなどの嫌がらせに合ってしまう恐れもあります。

そのため、くれぐれも相手を選ぶようにしてください。

 2-3.第三者を交えてしっかり話してみる

最も最適解なのは、「第三者を交えて話し合うこと」です。この時、第三者はある程度発達障害に理解がある人にしましょう。

理解がない人の場合、シチュエーションによってはどちらかが一方的に攻め立てられてしまい、空気やその後の関係に亀裂が入ってしまう恐れがあります。

そのため、重要なのは「相手の問題を認めたうえで、自分もこのようにする」と提案できるような場を設けることです。

大切なのは、上手な付き合い方を見つけていくことになりますよ。

まとめ

  • 発達障害ASDADHDの同僚や学生は多動による過度のおしゃべりやミスの連発、空気の読めない行動をするためにうざいと感じてしまうことがある

  • ASDADHDの人にうざいと感じる行為をやめてほしい場合は、無視や注意も一つの手段だが、相手の性格によっては危険性もあるので要注意!

  • 発達障害者、ADHDASDの人がうざいと感じたときは第三者を交えてしっかりと話し合いをするのがおすすめ!

 

ぜひともうざいと遠ざけるのではなく、良好な関係を築いていこうぜ!

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ