こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
はあ…特に仕事も多くはないし、やる気出ないっキュ
相変わらず社内ニート気味なのな
色々やった方がいいことはあると思ってるっキュ
ただ、人事異動の相談や人間関係の悩みについて話しても、
会社は何もしてくれなかったっキュ
社員がやる気をなくしてしまう原因は、大半が「コミュニケーション」「仕事への意義が見出せない」ことです。
そのため、放置しておいてしまえば、更に大変なコトになってしまう場合も…。
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
- 1.会社の仕事で部下がやる気をなくしてしまう原因について知りたい!
- 2.部下が仕事でやる気をなくしている時の接し方を知りたい!
- 3.やる気をなくしている部下にやってはいけないことや、注意点をまとめました!
- まとめ
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
- 自分の部下が仕事のペースが落ちていたり、ミスが目立つようになっていると感じる方
- 自分の部下が仕事にやる気を見出せず、接し方に悩んでいる方
こちらの記事を読んでウィンウィンな上下関係を構築していこうな
1.会社の仕事で部下がやる気をなくしてしまう原因について知りたい!
以下のような原因が挙げられるな
◎ここがポイント!
・コミュニケーションの不足
・待遇への不満
・転職を考えている
やる気の低下は基本的に会社への不満から生じるものだっキュ
そのため、人間関係のトラブルや残業時間、募る会社への不満…様々な要因が合体してやる気の低下へと繋がります。
基本的に人間は報酬系が刺激されるコトに
やる気を感じたり、のめりこむ系向が強い
そのため、職場がキライ、仕事なんてどうでもいいや…。といった気持ちが積み重なっていくことで、やる気が減衰していきます。
2.部下が仕事でやる気をなくしている時の接し方を知りたい!
以下の通りだっキュ
◎ここがポイント!
・できた事は評価する
・声をかけて悩みを聞いてあげる
・必要に応じて待遇を変える
人間関係の場合、部署移動で解決するなら
話を聞いた上で、前向きに相談に乗ってやるのがオススメだ
実際に、Q太郎も異動で体の調子が少し良くなりましたし、メンタルもマシになりました。そのため、辞められる前に希望を汲んであげるのも一つの手段ですよ。
信頼関係を構築するために声をかけてあげたり、雑談などをするのもオススメです。
とにかく相手の話を聞くといいっキュ
このように、上司からコミュニケーションを取って、手間はかかりますが、1つ1つ問題解決をしていく必要があります。
3.やる気をなくしている部下にやってはいけないことや、注意点をまとめました!
以下のようなことだっキュね…
◎ここがポイント!
実際、ボクの場合もパワハラや人間関係の相談を
して取り合ってもらえなかったことがありましたっキュ
やる気が無いためイライラすることはあると思います。
ただ、新しい人材を願って育て直すより、脳はやる気が合った人ならその人のフォローをして、元気に働いてもらえるようになる方がコスト的な負担も少ないです。
そのため、信頼関係の回復をするためにも、その人の気持ちを受け止めて、大切にしてあげて下さい。
否定するとむしろ「うつ」や「不安障害」などメンタルの病気の原因になる
そのため、難しいですが接し方には気を付けて、その人の中のモヤモヤを解きほぐしてあげるようにしてあげて下さい。
まとめ
- 部下が仕事のやる気を失ってしまう原因は会社のどこかに隠れている可能性が高い!
- 部下がやる気を失なっていると気がついたら、まずは話を聞いてあげた上で、悩みに対して適切に対処してあげること
- やる気を失っている部下に過度な叱責をしたり、問題を放置するとむしろ仮からトラブルになったり、メンタルの病気を発症する恐れも…
ぜひ円滑に仕事を進めるためにも、
良い関係を構築して気持ちよく仕事ができるようにしましょうっキュ〜!!
はてなブログ参加中です!
よろしくっキュ!