TRPGのオフラインセッションをする時、場所をどこにすれば良いのかお悩みになる方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、TRPGをオフセで遊ぶ時の場所についてと、それぞれのメリットをデメリットについて紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
オフセで遊ぶ時の場所選びで悩んでいるっキュ
どこにすればいいか悩むよなぁ…
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
こちらの記事を参考に、自分に合った場所でTRPGを楽しみましょうっキュ!
TRPGに関する記事は以下のリンク先にまとまってます。
1.TRPGのオフラインセッションの場所候補4選 メリットとデメリットも徹底解説!
オフセをする際の場所の候補としては、以下の4つが挙げられます。
場所候補1:プレイスペース、レンタルスペース
プレイスペースとはTRPGやボードゲームをするための場所を貸してくれるお店やサービスです。また、最近は1時間いくらのように決まった金額で借りることができるレンタルスペースも増えています。
プレイスペースやレンタルスペースを利用するメリットやデメリットはそれぞれ以下の通りです。
①. メリット
以下のようなメリットが挙げられます。
◎ここがポイント!
最大のメリットは周囲を気にしないで好きな話ができることです。同じTRPGやボードゲーム好きが使っている場所のため、友達作りの場としても使えます。
また、TRPG向けプレイスペースであれば、ダイスやルールブックなどを借りることも可能です。
※場所によるため、詳しくはプレイスペースのサイトや問合せをして確認してみてください。
②. デメリット
一方で、以下のようなデメリットもあります。
◎ここがポイント!
・場所によっては他の利用者の声がうるさい事も…
・アクセスが悪い、分かりにくい所が多い
プレイスペースやレンタルスペースは、以降で紹介するTRPG カフェより安いものの、アクセスが分かりにくい場所も多いです。
僕の体感的には5ヶ所中4ヶ所は分かりにくい場所だったっキュ…
安い=相応の場所ってことだからな…
そのため、利用する際はしっかり地図で場所を確かめながら行くようにしましょう。
また、場所によってはグループ間の距離が近く、隣の声がうるさいところもあります。一度利用してみるか、評判を確認しておくといいでしょう。
場所候補2:TRPGカフェ
軽食や飲み物を提供してくれたり、スタッフさんがGMを有料でしてくれる場所が多いです。
プレイスペースとの違いは食事や飲み物の提供の有無だっキュ
以下のようなメリットとデメリットがあります。
①. メリット
TRPGカフェのメリットは以下の通りです。
◎ここがポイント!
・食事やドリンクが一緒に楽しめる
・スタッフのサービスが手厚い場所が多い
プレイスペースやレンタルスペースに比べると、場所貸し以外のサービスが多い傾向があります。また、昼と夜で時間が区切られていて、利用料金が異なっている場所が多いです。
そのため、仕事終わりに寄り直して夕飯+TRPG…なんてこともしやすいです。それ以外にも、お金を払えば慣れたGMさんが一緒に遊んでくれる所も多いです。
初心者TRPGゲーマーさんにはおすすめだな
②.デメリット
一方で、以下のようなデメリットもあります。
◎ここがポイント!
・利用料金が高い
・グループが出来上がっている場所もある
TRPGカフェの多くは昼と夜で利用料が分かれており、昼と夜両方使うと3000〜4000円程度かかります。
1日遊べると考えれば安いんだがな…
また、TRPGカフェの中には常連さん達の溜まり場と化している所もあります。卓募集の掲示板を独自に設けている場合は、一度いくつかのスレッドをチェックしてみるのがおすすめです。
同じような名前の人が大半を占めている場合は、既にグループができている場合もあるため注意してください。
場所候補3:GM、PLの自宅
TRPGをする場所として提供して貰える場合、候補の1つです。以下のようなメリットとデメリットがあります。
①.メリット
メリットは以下の通りです。
◎ここがポイント!
・無料で使える
・周囲の目が気にならない
誰かの家であればのびのびと使えて、気楽な点が強みです。
周囲の声などを気にする必要もありません。また、無料で使えて時間の制約がないのもメリットとして挙げられます。
長時間かかるセッションの時には便利っキュ
②.デメリット
一方、以下のようなデメリットがあります。
◎ここがポイント!
・騒音問題にならないよう注意が必要
・人数が多いと部屋や机が狭い場合がある
ついTRPGで遊んでいて盛り上がってしまい、大声で話していたら壁ドンをされたり、注意を受けてしまう場合があります。そのため、声のボリュームには注意が必要です。
実際にボクもサークルの人の家でTRPGをしていた時に
「うるさい」と書かれた手紙が届いた事があるっキュ…
誰かの家に集まって選ぶ場合は、近所とのトラブルにならないように心がけてください。また、自宅の広さによりますが、ワンルームを4人以上で使うとなると、かなり狭いです。
そのため、事前に部屋を貸してくれる人に広さを確認しておきましょう。
場所候補4:カラオケ
TRPGの場所としてよく使われる所の1つがカラオケです。フリータイムを導入しているお店も多いため、利用しやすい場所の1つです。
①.メリット
メリットは以下の通りです。
◎ここがポイント!
・フリータイムなら時間の制約が少ない
・ドリンクバーがついている場所が多く、飲み物代がかからない
カラオケを場所に選ぶ最大のメリットはフリータイムです。営業開始から20、21時頃まで決まった金額で利用できます。
また、ドリンクバーとセットの場所が多いです。そのため、飲み物代がかからないのもメリットとして挙げられます。
②.デメリット
一方、以下のようなデメリットもあります。
◎ここがポイント!
・周囲の歌声がうるさい
・狭い部屋にされる場合がある
・混雑時はフリータイムでも制限時間がつく場合がある
カラオケはあくまで歌うための場所なので、周囲の音は気になります。また、部屋の広さもまちまちで、狭い部屋にされてしまう場合もあります。
加えて、土日祝日など混む日の場合、フリータイムでも時間制限が設けられることもあるため、注意が必要です。
2.TRPGで遊ぶ場所は結局どこが1番いいの?体験談を元に解説!
TRPG歴10年程度のQ太郎の経験を元に、今回紹介した場所からおすすめを紹介します。
2-1. 少人数なら参加者の自宅
PLの人数が2人までの少人数卓なら、最もおすすめな場所は参加者の自宅です。
狭いというデメリットがあまり気にならないっキュ
加えて、RPが聞き取りやすいためじっくり遊ぶことができますよ。
2-2.4人以上の卓ならプレイスペース、レンタルスペース
PLとGM併せて4人以上の場合、広めの机や空間が使えるプレイスペースがおすすめです。4つの中で机が広く、ゲームがしやすい場所のためのびのびTRPGを楽しめます。
2-3.TRPG初心者ならTRPGカフェ
TRPGをする友人がいない、友達が欲しいという方やGMをしてくれる人を探している方はTRPGカフェがおすすめです。
掲示板の卓募集や、スタッフさんにGMを依頼すれば気軽にTRPGを遊べます。
まとめ
-
少人数でオフラインセッションをするなら、のびのび遊べる場所である誰かの家がおすすめ
-
4人以上の卓をするなら、広いスペースが使える場所であるレンタルスペースやプレイスペースが良い
- TRPG初心者さんで、オフセで遊ぶ友達がいないならTRPGカフェを利用しよう
TRPGを遊ぶ場所の候補には色々な所があります。それぞれメリットとデメリットがあるため、オフラインセッションを遊ぶ時ごとに使い分けるのがおすすめです。
オフラインセッションで使える場所の特徴やメリット、デメリットを押さえておいて最適な場所を運ぶようにしましょう。
TRPGをする時は上手に場所を使い分けような!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!