MMDで踊らせるためのVRoidを作成したいけど、絵を描いたり、モデリングはできない...。そんな方でも MMD用のモデルを作成可能です。
こちらの記事では、絵を描けない・3Dモデルの知識がない方でもVRoidStudioでMMDモデルを作成する方法を紹介します。
こんにちはっキュ!
Q太郎とシュゾーだ。
絵も3DモデルもできないけどMMD用モデルを作りたいっキュ
ツールを使えば作れるんじゃないのか?
どうやればいいのか分からないっキュ…
そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!
〇こちらの記事はこんな人におすすめです!
-
絵を描けない、3Dモデルの知識はないけどVRoidのモデルを作成したい方
-
絵や3Dモデルの知識がない人がVRoidStudioでモデルを作る方法を知りたい方
こちらの記事を参考に
絵や3Dモデルの知識なしでもMMD用モデルを作りましょうっキュ
1.絵が描けない人がVRoidStudidでMMDモデルを作成する3つの方法
絵を描けない人がVRoidStudioモデルを作成する際には以下の3つの手段が挙げられます。
1-1. プリセットの素材を活用する
VRoidStudioには初めから準備されているパーツがたくさんあります。そのため、上手に使えばキャラクターのモデルを作成できるでしょう。
プリセットの素材を以下のようにアレンジすることも可能です。
◎ここがポイント!
- 色の変更
- 形の調整
- 拡大、縮小
そのため、上記の基本的なテクニックを使っめ MMD用モデルを作成することが可能です。
1-2. Boothの素材を活用する
BoothにはVRoidStudioで使える様々な素材が配布・販売されています。
そのため、Boothの素材(テクスチャ)を使ってよりキャラクターをリアルに再現できるでしょう。無償の素材も豊富に揃っているため、手軽に使えますよ。
テクスチャの使い方については以下の記事を詳しくはご覧ください。
1-3. 友人などに教えてもらう
もしMMD作成の知識がある方がいるなら教えてもらうのもアリでしょう。慣れている方に聞けば、モデリングを簡単に行なう方法を説明してもらえます。
また、ネットで検索すれば簡単に作り方を説明しているサイトもあります。
そのため、誰かに教えてもらったり、自分だけのモデルを作成したいなら教わったり勉強してみるのも1つの手段でしょう。
2.絵を描けないけどVRoidStudioで作ったMMDモデルが欲しいなら外注もおすすめ
絵を描けないけれどどうしてもMMDモデルが欲しい…という方は外注も視野に入れましょう。
SKIMAやココナラなどでオーダーすることも可能です。多少お値段が張りますが、クオリティの高いモデルを作成してもらえます。
SKIMA
ココナラ
ただしVRoidStudioでオリジナルのMMDを依頼する場合は多少予算が張ります。
相場は3〜5万円程度だな
ただし、クオリティの高いモデルを手に入れることができます。もし自分だけのMMDモデルが欲しい方は一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
このように、絵を描けなくてもVRoidStudioでMMDモデルを作成することはできます。そのため、まずはツールをインストールしてお試ししてみてはいかがでしょうか。
プリセット(最初からツールにある部品)だけでも簡単なモデルを作成できますよ。ぜひ、MMDモデル作りを楽しんでみてください。
絵を描けなくてもMMDのモデルは作れるぜ!
ブログ村参加中です!
応援よろしくお願いします!