MENU

発達障害の人が変わってると言われる理由や原因についてまとめました!

今週のお題「変わった」

 

発達障害の人って「変わってる」って言われること、よくありますよね…。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

発達障害ASDADHD)の人がよく言われる言葉の一つに「変わってる」があります。発達障害の人は、トラブルの原因となってしまいがちな子を除くとボーっとしていることが多かったり、自分の世界に閉じこもってしまいがちなためにそのように言われることが多いです。

 

変わってる、変わってるって言われるけどわけわかんないっキュ…

 

個人の感性だからなぁ…

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 発達障害の人が変わっていると言われてしまう理由や原因を知りたい方
  • ASDADHDの人のどのあたりが変わっていると思われるポイントなのか気になる方
  • 自分の身の回りの変わっている人が発達障害なのか気になっている方

 

こちらの記事を読んで、変わってると言われる理由について

しっかりと押さえていきましょうっキュ~!

 

1.発達障害の人が変わっていると言われたり思われてしまう理由や原因

以下のような理由から、変わっていると言われてしまうのです。

 

1-1.話し方や動き方に癖がある

発達障害の方の中には「協調性運動障害」を抱えている方や、骨盤のゆがみや猫背など姿勢や態勢などに特徴がある人もいます。

 

協調性運動障害について、詳しくはは以下の記事をご覧ください。

 

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

普通の人からすると、そのような様子が変わっていると思われてしまう原因です。歩き方が独特だったり、変な動きをしていたり…無意識に行っている行動や動きによって、変わっていると思われてしまう場合があります。

 

僕も歩き方が変なせいで小動物見たいって言われたことがあるっキュ…

 

1-2.自分の世界に閉じこもっている

ASDの方で多いのはあまり話すのが得意でないために、一人でぼんやりとしていることが多く、そのためにあまり人とかかわりを持たないタイプの人です。

 

そのため、何を考えているか分からない=「変わっている」という風に言われてしまう原因になってしまいます。

 

独自の世界に引きこもってしまったり、あまり話さないためにミステリアスであるという印象が変わっているという単語で表現されると言えるでしょう。

1-3.独自の感性を抱いている

考え方や発想などが独特で、他の人にない場合も「変わっている」と思われる場合はあります。このケースにおける変わっているという表現は、言葉選びに関してはあまり快くないと思う方もいるでしょうがプラスの意味です。

 

そのため、一概に変わっている=変、というわけではない

 

変わっている、という言葉には様々な意味があるといえます。

 

2.発達障害ADHDASD)で変わっていると言われるのが苦手な人へ

 

以下のような対策を取るのがおすすめです。

 

◎ここがポイント!

・決して相手が悪意を持って使っているわけではないと理解する
・むしろ一種の誉め言葉だと捉える
・変わっているところも自分だと割り切る

 

相手の語彙は限られています。そのため、プラスの印象を抱いていたとしても人によっては少しいまいちに捉えてしまうような言葉選びをされてしまう場合もあります。

そのため、相手はある種褒めている、悪意がない使い方をしている場合もあります。

また、自分自身は変わっているところも含めて自分だ!と思うのも大切な考え方です。

 

自分らしさを受容できるようにしていこうな~!

 

まとめ

  • ASDADHDの人が変わっていると言われるのは自分の世界や独特な発想力を持っているため
  • 発達障害の人は協調性運動障害で独特な動きをするために変わっていると思われてしまう場合も…
  • 変わっているという言葉をプラスに捉えたり、相手に悪意がないと割り切ったり、自分なりの考え方を持つのが重要

 

変わってるという言葉をプラスに受け止めるようにしましょうっキュ!

 

 

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

職場の発達障害の部下や同僚とのつき合い方が分からない方向け コミュニケーションのコツ

ASDADHDの人の中にはクセが強くてコミュニケーションの取り方が分からない…とお悩みになる方も多いのではないでしょうか。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

発達障害の人は考え方や能力などに凸凹があるため、人によってどのように接するべきなのか変わってきます。

 

もちろんコミュニケーションが上手な方もいますが、中には何を考えているのか分からない人や接しにくい人もいるのではないでしょうか。

 

うちの部下が報連相や会話をしてくれなくて困ってんだよな…

 

それは辛いっキュね どんな子なんだっキュ?

 

うーん、変わった子で凡ミスが多い印象だ。

上手くコミュニケーションを取りたいんだが...

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 発達障害の同僚や部下とのコミュニケーションでお悩みの方
  • ADHDASDの人とどう接すればいいかコツを知りたい方
  • 発達障害のタイプごとのおすすめの接し方やコミュニケーションのコツについて知りたい方

 

こちらの記事で読んで、上手に発達さんとコミュニケーションを取ろうな!

 

1.発達障害でコミュニケーションや接し方に悩むタイプ3選

ADHDASD、LD…人によってどんなタイプなのか、特徴は様々です。

こちらの記事ではまず、コミュニケーションの取り方で悩みやすい3タイプを紹介していきます。

1-1.おしゃべり、多動タイプ

以下のような特徴があります。

 

◎ここがポイント!

・おしゃべりが止まらない、多動(おちつきがない)

・自分の話ばかりしてしまう

・余計な事まで言ってしまう

 

「うるさい!」とストレートに言うのも難しく、指摘するにも悩むため、接し方で困ることが多いです。余計な口出しも内容によっては「おせっかい」に留まるケースもあり、相手が全く悪気がないケースも多いです。

 

そのため、多動でおしゃべりなタイプの人に対して、「うるさいなぁ…」とモヤモヤした気持ちを抱えながら、ガマンせざるをえないケースも多いです。

 

1-2. カッとしやすい、感情的なタイプ

以下のような特徴があります。

◎ここがポイント!

・感情のコントロールが苦手で、表情や態度に出る

・イラッとするキレてしまう

 

このタイプはカッとしたら手がつけられなくなってしまったり、トラブルを引き起こす原因となりがちです。そのため、適切な接し方を覚えておく必要があります。

 

実際にボクの職場にもこのタイプと思われる人がいるけど、

人間関係のトラブルが絶えなかったっキュ

 

ADHDで感情のコントロールが苦手な人や、ASDでこだわりに口を出されるとかんしゃくをおこすタイプが当てはまります。

 

1-3. 無口、自分の世界に引きこもるタイプ

以下のような特徴があります。

 

◎ここがポイント!

・話さない、無口

・こだわりが強い

・協調性に欠ける

 

ASDの方で多いタイプです。

自分の世界を持っているものの、それを言葉にするのが苦手なタイプになります。また、LDで言葉に弱いために話すのが苦手…という方もいます。

 

悪気はないが仕事で報連相怠りがちなため、困る時がある

 

また、辛い時に言葉にせず逃げてしまうということも考えられます。

 

2.発達障害でコミュニケーションが取り辛い職場の同僚や部下と接するコツ

上記のタイプ別に、接し方のテクニックについて簡単にご紹介していきます。

2-1. おしゃべり友人は優しく注意をしよう

 

多動タイプの方と接する際は、相手の心を傷つけないよう「今集中したいんだ」「小さしいからまた後で話を聞くね」のように、やんわり話を断るようにしましょう。

 

ただし、話を聞かなすぎると阻害感を抱かれる可能性もあります。

そのため、1人での1on1ミーティングを設けるなど、その人に合ったテクニックを身に着けていくようにしてください。

 

2-2. カッとしやすいタイプは落ちつくための工夫を取り入れよう

キレやすい、感情的になりやすいタイプの人には火がついてしまったときに消化するための工夫を取り入れていきましょう。

 

例えば誰かが間に入って、一度キレる原因となった相手と距離を置かせたり、第3者を交じえて話をするようにしましょう。

 

キレられるのは相手にとって大きなストレスだっキュ…

 

そのため、感情的になりやすいタイプの人は、相性の良い相手と仕事をさせたり、継続的な改善のための努力を二人三脚で続けていく必要があります。

 

2-3. 引きこもりタイプには自発的な声かけか、ツールを活用

話すのが苦手なタイプには、「話し方か話に混ざる方法が分からないだけ」「そもそも会話が苦手」の2つが存在します。

 

前者の場合、1日1〜2回声をかけてあげることで、「この人は話かけやすい人」だと思ってもらえるようになるため、自発的な声かけがおすすめです。

 

後者の場合、意図的に会話を避けようとします。そのため、無理に話かけようとすると、むしろ苦手意識を持たれてしまう恐れがあるのです。

 

そのため、以下のようなツールを使ってコミュニケーションを取るようにしてあげると良いです。

 

◎ここがポイント!

・チャットツール

・メール

 

文章主体のコミュニケーションであればしっかりできるという人が後者のタイプは多いです。そのため、その人にマッチした方法で交流し、心を開いてもらうことで、交流の糸口を掴むのがコツです。

 

まとめ

  • 発達障害の人は特性に応じてコミュニケーションで問題を抱えてしまうことがある

  • 発達障害の人と上手に関わるコツは、その人のクセを理解した上で、適切な方法を選ぶこと

  • 過度な叱責や、コミュ障で関わりにくいからといって理不具な態度を取ったり孤立させるのはむしろ逆効果

 

発達障害と言っても、結局普通の人です。その人と関わるためのコツが必ずあります。そのため、上手に関係を持つように心がけましょう。関係構築は仕事において重要です。うまくいけば、職場で活躍してくれるかもしれませんよ。

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

発達障害を隠して面接に来た人を採用してしまったらどうすればいいの?

発達障害と知らずに雇ってしまった社員はクビにできるのでしょうか!?

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

発達障害(ADHDASD)とは、普通の人と脳の作りやが違う人たちのことを指します。他の人より、能力の凹凸が大きいため雇っても現場で使いにくくて困る…いうケースも多いです。

 

発達障害なのを隠してた社員をクビにしたいってうるさいんだよ

 

それってできるんだっキュ…!?

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 発達障害を秘密にして面接に来た社員を雇ってしまった企業
  • 発達障害を隠して採用されたものの会社にバレてしまった方

 

こちらの記事を読んで発達障害を隠して面接を受けたり、

仕事に就いてもいいのか知っておきましょうっキュ!

 

1.発達障害を隠して会社の面接を受けても大丈夫なのか、バレないのか

 

1-1.発達障害者や手帳の所持をバラす必要の有無

 

結論としては手帳の有無及び、診断書の有無、雇用形態の希望などによりますが、基本的には手帳の存在をバラす必要はありません。

 

例外として、障害者雇用を希望する場合は自然と手帳の存在はオープンになります。

 

むしろ入社後に診断も手帳もない社員に

発達障害だろ!」なんて言ったらパワハラ

 

発達障害の人だったとしてもパワハラだっキュ

 

そのため、合理的配慮なしで普通に働きたい場合は隠しても大丈夫ですが、困った時の相談で苦労するというデメリットがあります。

 

後からオープンにして、配慮を求めることをどう判断するかは企業次第です。

 

1-2.発達障害が会社にバレる可能性

 

障害者手帳を所持している場合、ケースバイケースですが会社にバレてしまう可能性があります。ただし、そのリスクはそこまで高くありません。

 

具体的には障害者控除の有無だな

 

控除を受けることで年末調整の金額などでバレてしまう恐れがあります。

 

ただし、最近はふるさと納税やプライバシーの事もあり、多少の控除を受けているから発達障害がバレる、という事はあまりないでしょう。

 

2.発達障害を内緒にしている人を雇ってしまったらクビにできるのか

 

クビにするのはかなり難しいっキュ

 

発達障害であっても、普通に働きたいという意志を持った上で一般採用枠で内定を貰った場合、障害をを理由にクビにしようとすると企業側が「悪」になる恐れがあります。

 

発達障害のために仕事で大問題をおこしている場合に限って、会社から解雇を言い渡される可能性はあります。

 

ただし、発達障害があっても普通に働けている場合は、無理にクビにしようとすると「不当解雇」とみなされてしまい、最悪、裁判になるリスクもあります。

 

そのため、企業側がもし発達障害を隠して働いている社員を見つけてしまった場合は、話し合いに留めるのが懸命でしょう。

 

その時も責めるのではなく、今の仕事について聞いた上で、問題なく働けているかを確認する程度にして下さい。万が一、病院などで見かけて発達障害であると知ってしまった…という場合は、「絶対に」干渉してはなりません。

 

プライバシーの侵害になるっキュ

 

このように、発達障害を理由にクビにしようとするとよっぽどの問題児でないと、不当解雇になりむしろ企業の名前にキズがつく恐れがあります。

 

発達障害の有無を面接で見分けたい、と思っている方は以下の記事をご覧ください。

 

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

まとめ

  • 発達障害の有無は企業の面接の際にオープンにする必要はない

  • 発達障害者が手帳を持っていると、年末調整の控除が理由でバレるリスクも…

  • 発達障害があると分かったから、クビにしようとすると「不当解雇」とみなされる可能性大

 

このように、発達障害はそもそもオープンにしなければならないものではありません。また、会社もそれを理由にクビ宣告をするのはリスクを伴います。そのため、上手に才能を活かしながら働いていけるように歩み寄りしていきましょう。

 

困り事があるなら専門機関に頼るのもおすすめだ

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

発達障害で仕事ができない部下や同僚にはメモを取らせよう!おすすめの方法やテクニックをご紹介!

今週のお題「メモ」

発達障害の人の中にはメモを上手に取れないタイプの方もいるんです。

発達障害ASDADHDなど)の部下が仕事ができなくて困っている…イライラするからやめてほしい…と思っている方もいらっしゃると思います。実はそんな発達障害の部下や同僚が仕事がうまくできずに困っていることには原因があるかもしれません。

その原因の一つこそが「上手にメモを取れないこと」なのです。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

うう…仕事でまた凡ミスして上司に怒鳴られちゃったっキュ…

 

おいおい…辛いなぁそりゃ 原因に何か心当たりはあるのか?

 

メモはしっかり取ってたっキュ

 

どれどれ…ってうわっ!?このメモひでえな!!

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 発達障害でメモを上手に取れなくてお困りの方、メモを取るコツを知りたい方
  • ASDADHDの同僚や部下が仕事ができないためにお困りになっている上司の方
  • 発達障害の方で上手にメモを取るためのコツを知りたい方

 

こちらの記事を読んで、仕事をうまく進めていけるように

メモの上手な取り方のノウハウを見つけていってくれよな!!

 

1.発達障害の人が上手にメモをとれない、書けない原因について

 

以下のような原因が挙げられます。

 

1-1.そもそもメモを取らない、取ったメモをなくす

メモをそもそも書く気が無かったり、メモを取ったとしてもどこかにやってしまえばもちろん仕事はできないし、覚えられません。

 

実はマメにメモを取っている人って少ないんですよね…。

参考、画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000089462.html

 

こちらはメモ帳を販売している会社「共栄堂」さんによる、「デジタル時代のメモ帳」に関する調査結果になります。この結果から、メモを頻繁にとっている人は4人に1人であり、更に仕事中に取っている人は「7割」程度であるということが分かります。

 

メモを取る習慣がある人がデジタル化に伴い減ってきてるっキュ

 

発達障害の人の場合、そもそも「メモを取ろう」と考えない人もいれば「メモを取ったにもかかわらずメモ帳を失くす」「どこに何を書いたか分からなくなる」という人も多いです。

 

そのため、メモを取る習慣作りや、メモを綺麗にとるための工夫などをしっかりと教えてあげる必要があるのです。

 

1-2.メモを取っていてもどこに何が書いてあるか分からない

また、メモを取ってもメモ帳が増えて来たりすると、整理整頓がうまくできないADHDさんなどの場合、どこにメモ帳を置いたのか分からなくなってしまう…という人も多いです。特に注意欠陥の人の場合などに、よくある症状です。

 

そのため、大切なのは「部下や同僚がしっかり机の上を整理できているか」を確認することや、メモを持っているかを確認することになります。

 

1-3.LDでメモを取ること自体が苦手な人の場合も…

真面目でしっかりとしていて、メモ自体を取っていても「メモを取ること自体が苦手」という方もいます。LDの方の場合、文字おこしが苦手という方も少なからずいます。

 

LDとは、学習障害のことであり、特定の分野の勉強(文字の読み書き、計算など…)が苦手な発達障害の症状の一つを指します。

 

特に、上司がメモを取るまで待ってもらえないケースや、メモを取る時間がないような議事録などの場合は、頑張ってメモを取っている間に、話が進んでいってしまい、メモをしっかりと取れないために後で仕事ができない扱いされてしまう…という恐れもあります。

 

このタイプの場合、下手に「メモを取っていないせいだ、仕事ができないのは!」のように責めてしまうと、傷つけてしまったり、自尊心の低下を引き起こして負の循環にハマってしまう恐れがあります。そのため、上手な対応が必要です。

 

2.発達障害で仕事ができない人が上手にメモを取るためのコツやライフハック

 

そこで、こちらの記事では上記のような人ごとに、このような対策を取るのがおすすめであるということを紹介していきます。

部下がメモを取ってくれない…メモを失くす…などの困りごとを抱えている方はぜひともこちらの記事を参考にしてみて下さいね。

 

2-1.メモを取らない人には仕事としてメモを取る時間を与える

メモを取る習慣がないのであれば、メモを取って仕事でやったことをまとめる時間を仕事の一部に組み込んでしまいましょう。

 

習慣がない人にやれ、といってやらせるのは難しいからな

 

そのため、業務の一部に組み込んでしまったうえで、メモを取っているか確認するようにすることで、まずはメモを取ること=仕事であるという認識を植え付けてあげるのが重要です。仕事で相手のミスを責めている時間があるなら、そのミスを減らすための適切な指導/時間を割く方がよっぽど建設的です。

 

そのうえで、メモが上手に取れているか、見てあげるようにしましょう。

どのような方法を使うかは、個人に任せてよいですが、それが分かりづらければ元も子もありません。上司目線で、「こうするともっと分かりやすくなる」といったアドバイスを与えていくようにしましょう。

 

2-2.メモをなくす人には整理整頓ができる環境を与え、定期的にチェックしよう

メモをなくしてしまうタイプの人はだいたい机が汚いので、以下のような整理整頓のための道具を買って、整理整頓の習慣をつけさせるようにしましょう。

 

◎ここがポイント!

・バインダー
・ラック、小さめの引き出し
・テプラ(どこに何を入れたか書けるようにする)
 
整理整頓ができていれば、メモをなくすこともないし、必要な時にすぐ探しているものを見つけ出せるようになるため、業務効率の向上にもつながります。
 
そのため、整理整頓を業務中にさせるようにしたうえで、定期的に上司や同僚が整理が苦手なADHDさんの場合、抜き打ちチェックなどを行ってあげるのがおすすめです。
 

2-3.LDの方には動画や画像などを活用したマニュアルを作成させる

LDの方の場合、文字自体に対しての苦手意識がある場合があります。そのために録画ツールやスクリーンショットなどを活用したり、写真を撮って画像や図を主体としたマニュアル(メモ)を作成するといいです。

 

以下のようなツールを使えば、画面の録画が可能なので、パソコン上での操作のマニュアルなどを簡単に作成できますよ。ぜひ導入を検討してみて下さい。

 

図や写真が主体のマニュアルがあることで、その仕事を理解できていない人や、外注する場合にもスムーズに行えるようになります。そのため、その人のメモが業務全体の効率化に貢献します。

 

まとめ

  • 仕事の中でメモを取る癖がある人自体が7割程度と、メモを取る習慣がない人も少なからずいる
  • 発達障害ADHD、LD)の人の場合、メモを取っても何を書いたか分からなくなってしまったり、紛失してしまう、メモを取ること自体が苦手な人も…
  • 仕事ができない、発達障害で凹凸がある人にはメモを上手にとらせて管理させるために、その人に合った対応方法を心がけること

 

このように、発達障害ADHDASD、LDなど特性によってできること/できないこと、得意/苦手があります。その人の特性に応じたメモの取り方をさせるようにして、仕事ができない悩みを解決するのがコツです。

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

発達障害、ADHDの仕事ができない同僚や部下に辞めてほしいと思っている…どう対応すればいいかまとめました!

 

ADHD発達障害の社員を見ていて、仕事ができないせいでイライラしていませんか?

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

 

最近は発達障害(ADHDASD、LD)の誰断を受けている人や、周囲から見てそうなのかな?と思う人も少なからずいると思います。

 

実際、発達障害の人は30人に1人程度いると言われており、それに加えて無自覚な人や、グレーラインと呼ばれる、発達障害の診断を貰えない人も多くいます。

 

結論としては、身近に1人や2人いても当たり前ということですね。

 

アイツ本当仕事のやる気ないし、仕事の覚えも悪いし困るんだよなぁ…

 

ちなみにどんな子なんだっキュ?

 

一概に発達障害で辞めてほしい、仕事ができないと思うような社員もいるかもしれませんが、冷静に分析して、上手に指導すれば、優秀な社員になってくれる可能性だってありますよ。

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 自分の部下が発達障害ADHDっぽい、仕事ができないために困っている方
  • 仕事を辞めてほしい… 迷惑…と感じる発達障害の社員が周囲にいる方

 

こちらの記事を読んで、上手に発達障害社員や同僚と向き合ってくれよな

 

1.仕事ができない…辞めてほしい…発達障害ADHDの社員がそう思われる原因とは?

 

以下のような点が挙げられる

 

◎ここがポイント!

・ミスが多い

・他の社員に迷惑をかける

・トラブルの原因になることが多い

 

発達障害、特にADHDの人は「注意欠陥」のせいで、ミスが多くなりがちだ

 

また、LDの人で仕事の指示を聞いたり、メモを取るのが苦手なために、仕事をなかなか覚えてくれなかったり、ASDの人で白黒思考などの考え方や、コミュニケーションが苦手なために、職場でトラブルの原因になってしまうケースもあります。

 

このように、上記のような事が重なっていくうちに、

発達障害=仕事ができない、辞めて欲しいと思われてしまうッキュ…

 

2.仕事を辞めてほしい…仕事ができない発達障害の部下や同僚へのコミュニケーション方法

 

まず大切なのは、やめてほしいと思う相手がどんな人物なのか

以下の2パターンに分類することだ

 

◎ここがポイント!

・やる気があるのに失敗が多い、昔はやる気が元気があった

・元からできない、やる気がない

 

2-1. 発達障害でもやる気はある、昔はやる気があった

 

やる気がある、かつてあった人なら、大切なのはその社員が

「なぜ」できないのか、やる気を無くしたのか分析を行なうことだっキュ

 

発達障害で仕事ができない人の大半が正しい方法や、その人に合った方法で指導がされていなかったり、仕事内容が合っていない可能性があります。

 

そのため、指導方法を見直してみて、様子を見てみると良いでしょう。

 

やる気があるけど仕事ができないタイプに辞めてほしいなんて言ったら、

高確率で心の病気か諦め社員になってしまう

 

そのため、その社員と1on1ミーティングなどを行い、「仕事の困り事」「悩み事」を聞き出してみて下さい。

そうして、そこで聞いた話を元に色々と見直してみて下さい。

 

その人に合った教え方や仕事が見つかれば、一気に伸びるかもしれないぜ!

2-2. やる気のない社員

 

一方でやっかいなのはこっちのタイプだ

 

やる気がなかったり、自覚のないタイプの社員であるために、辞めてほしい…と思われるような人達です。このようなタイプとの接し方は非常に難しいです。

 

※やる気のない社員との接し方については、こちらの記事をご覧下さい。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

このタイプの社員と接するポイントは、「そもそも自覚がない」のか、「何かしらの原因でやる気をなくしてしまった」のかを突きとめることです。

そのため、不満などを聞いてみた上で、真摯に向き合っていき、少しずつ改善させていく必要があります。

 

また、自覚のない社員に対しては、会社で快く思われていない事実を伝える必要があります。ただし、辞めてほしいと思われていると直接伝えるのはもちろん×

 

「チーム、会社のみんなと上手くやれているか」など、社員の口から聞き出すようにすることで、本音を引き出し、なぜ仕事ができないのか分析するのが大切です。

 

決めつけず、相手の言葉から分析するようにっキュ

 

決めつけて接してしまうと、レッテルに腹を立てられたり、諦観されたりとむしろ発達障害の同僚や部下のやる気を更に削ってしまいます。

信頼関係を構築していきましょうっキュ~!!

このように、大切なのは仕事を辞めてほしいと思うような相手であっても、何かしら心に抱いている可能性があります。

そのため、平等に接して、原因を追求し、できることからやって信頼を積み上げていくことが大切です。

 

まとめ

  • 発達障害の人で仕事を辞めてほしいと思われる人は、ミスが多かったり、迷惑やトラブルの原因になってしまっている人
  • 辞めてほしいと思う社員でも、指導方法や仕事内容を見直せばデキる社員に化けることも…!
  • やる気のない、辞めてほしい、仕事ができない社員は不満のタネなどを偏見なしで話し合い、社員の口から現状を聞き出すこと

 

このように、仕事ができない、やる気がない、辞めてほしいと思われてしまうような社員が生まれる理由は、何かしらの原因によるものです。

そのため、しっかり話を聞いて、課題を解決していきましょう。

信頼関係を築いて、仕事のできない社員をできる社員にしていこうっキュ!

 

やる気をなくしてしまった部下や、発達障害の部下の扱いにお悩みの方はこちらの記事もぜひ参考にしてみて下さいね。

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

発達障害の人は字が汚かったり上手に書けない?字が汚いデメリットと改善策をまとめました!

今週のお題「かける」

 

字が汚いと色々と困ることも多いんですよね…。

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

発達障害の人の中には「LD」と呼ばれるものがあり、LDの方は字を書くのが苦手な傾向があります。そのため、人によっては字を書くのが苦手な人も多いです。

 

うう、字が汚いってとやかく言われるっキュ…

 

まぁ読めないとなかなか困る気持ちもわかるけどな

 

けどなかなか綺麗に書こうとも思えないっキュ

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 字が汚い、字がうまく書けないとお悩みの方
  • 発達障害の人が上手に字をかけなかったり、字を綺麗に書けないことで被るデメリット
  • 発達障害の人が上手に字を書けるようになるための方法や字がうまく書けない方向けの解決策を知りたい方

 

こちらの記事を読んで、字をうまく書けないなりの改善策や

字をうまく書けないと何が良くないのかしっかり理解していこうぜ~!!

 

1.発達障害の人が字が汚い、字がうまく書けない原因とデメリットについて

 

1-1.発達障害の人がきれいに字を書けない原因

 

一例だが以下のような理由が挙げられる

 

◎ここがポイント!

・字の形がよく分からない
・文字を書くのが面倒くさくて走り書きしてしまう
・文字、漢字が覚えられない

 

基本的に発達障害の人の中には「LD(学習障害)」を併発している人も多く、そのために文字を正しく理解できない場合もあります。

 

文字の形って難しいからなァ…

 

また、自分が何となく読めればいいや、という思考で雑に文字を書いてしまったり、よくわかんないけど適当に書いているケースもあります。

 

なんかこんな感じでいいかっキュ

 

このように、LDのために文字自体を正しく認知できていなかったり、テキトーに書いているケースなどが考えられます。

 

1-2.発達障害の人が上手に字を書けないデメリット

以下のようなデメリットがあると考えられるっキュ…

 

◎ここがポイント!

・他人が読めない
・評価などに影響するリスクも
・だらしないという印象を抱かれる可能性もある

 

基本的にメモなどを残すときに、「読めない」というだけで相手としては困ってしまいます。また、適当に書いているのか?と思われてしまい、マイナスの印象に繋がってしまう恐れもあります。

 

悪気がないとしても、字が汚いって言うのはあんまりいい印象を抱かれない

 

このように、マイナスの印象に繋がってしまい、評価や印象が下がる原因になってしまう恐れがあります。

 

2.発達障害の人が上手に字を書けるようになる、字をうまく書けない悩みの解決策をご紹介!

 

そのためにも以下のような工夫をしていきましょうっキュ~!!

 

◎ここがポイント!

・メールやチャットなどのテキストのコミュニケーションを活用する
・文字をパソコンなどで打ち出して印刷する

 

今の時代、別に筆記用具を使って文字を書かないでも文字をアウトプットする方法なんて沢山あります。そのため、上記のようなツールを上手に活用していくことで、文字を上手に書けなくてもそれを補うことは簡単にできますよ。

 

そのため、パソコンやスマホ、メールやチャットツールなんかをぜひとも

上手に活用していって仕事をしていってほしいっキュ!!

 

このように、ツールを活用していくのがおすすめですよ。

 

まとめ

  • 発達障害の人の字が汚なかったり、上手に書けないのは文字を書くのが適当になってしまったり、LDを部分的に含んでいる可能性があるため
  • 発達障害の人で、文字が汚い、文字を上手に書けない人は悪印象を抱かれてしまう恐れがある
  • 文字を上手に書けない、綺麗に書けない人はチャットツールやメールなど、電子機器を上手に活用するのがおすすめ!

 

字が汚い人も上手に乗り越えていこうな!

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ

発達障害の人は記憶力が良い?悪い?対処法やおすすめグッズなどを紹介します!

 

 

うっかり忘れていた!なんてこと、よくありませんか?


f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plainこんにちはっキュ!

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainQ太郎とシュゾーだ。

 

発達障害、特にADHDの人は記憶力が悪いと言われがちですが、結論からすれば「短期記憶」が苦手なのであって、記憶力が全く無いというワケではありません。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain……。

 

どうした、アホみたいに口開けてつっ立って。

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155151p:plain何言おうとしたか忘れたっキュ

 

おいおい

 

そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます!

 

 

〇こちらの記事はこんな人におすすめです!

  • 発達障害の人は記憶力が悪いのか知りたい人

  • 発達障害ADHDの人で記憶力でお悩みの方

  • 発達障害で記憶力の悪さを改善するためのおすすめグッズやツールを知りたい方

 

f:id:QTARO_TO_SYUZO:20210928155243p:plainこちらの記事で発達障害者の

記憶力について正しく理解してくれよな!

 

1.発達障害の人は記憶力の中でも、短期記憶力が弱い

 

発達障害の人は、短期記憶と呼ばれる記憶力があまりない人が多いっキュ

 

例えば、以下のようなことが例として挙げられます。

 

◎ここがポイント!

・買い物しようとして肝心なものを買い忘れた

・次何をしようと思っていたか忘れた

・仕事の指示の内容が一部抜け落ちてた

 

簡単に言えば、ちょっとした事や、その時覚えておけば良いコトを忘れがちです。

 

一方で、長期記憶は人によってまちまちになります。 発達障害特有の凸凹が原因なのでしょうが、特定のことを覚えたりするのは得意な人も少なからずいます。

 

実際、僕も短期記憶は弱めだけれど、受験勉強みたいな

長期記憶は比較的できる方でしたっキュ(自慢)

 

このように、発達障害の人は記憶力がないのではなく、「短期記憶」という、

ちょっとしたことを覚えるのが苦手な人が多いです。

 

 

2.発達障害の人が短期記憶力がない、苦手な理由

 

ずばり、ワーキングメモリが弱いからだ

パソコンのメモリみたいに一時的に記憶を保管する場所です。

 

ワーキングメモリとは、頭の中に一時的に置いておかなければならない情報を保管しておく場所になります。

 

パソコンが分かる人なら、PCのメモリを想像してくれよな!

 

おおよそ同じ役割だと考えてOKです。

 

ワーキングメモリが小さい、弱い人は以下のようなことが苦手だっキュ

 

◎ここがポイント!

・料理(並行して何かを進めること)
・足し算する、答えと何かを足すを繰り返す(特定のことを覚えておく)

 

ワーキングメモリが弱い人の場合、いらなくなったら即座に忘れてしまったり、物事を並行して進めようとしても、メモリにしっかり情報を入れておけないために一つのことをやっているうちに、別のやらなきゃならないことを忘れている…みたいなことが起こりがちです。

 

そのため、ワーキングメモリが弱い人は、うっかりミスや

ど忘れが多いため、対策をしっかりと用意しておく必要がある

 

3.発達障害ADHDでワーキングメモリが弱い人におすすめのグッズやツールをご紹介!

 

そこでおすすめなのが以下のようなツールや

道具を活用していくことだっキュ!

 

◎ここがポイント!

・リマインダアプリ

・タイマー

・アレクサ

 

アレクサに時間になったら声をかけてもらうことで

思い出させてもらうのは有効だっキュ

 

ワーキングメモリの低さでお悩みの方がアレクサを使って記憶力の悩みを解決した方法については、こちらの記事をご覧ください。

 

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

無難なのはやっぱり忘れないようにするためのツールを活用して、時間になった時にスマホに表示されるようにしておくことです。

最近は付箋タイプやチェックリスト形式、時間が近くなったらタイマーで教えてくれるものなど…さまざまなツールが増えていますよ。

 

qtaro-to-syuzo.hateblo.jp

 

そのため、自分に合ったアプリを見つけて活用してみてくれよな

 

無料のものも多いので、そういったものをお試ししてみるのがおすすめです。

 

このように、自分に合った方法で忘れないようにする工夫が大事です。

 

まとめ

  • 発達障害者は短期記憶が苦手なため、記憶力が悪いという印象を抱かれてしまうケースが多い
  • 発達障害者が短期記憶が苦手で忘れっぽいのは、ワーキングメモリが弱いことが原因
  • 短期記憶が苦手でお悩みの方は、リマインダなどのツールを上手に活用していこう!

 

ど忘れとさよならしちゃいましょうっキュ~!

 

はてなブログ参加中です!

よろしくっキュ!

お名前.com

ブログランキング・にほんブログ村へ